PEARをgo-pear.phpでインストールする手順
2012.05.02 (Wed) : ウェブとパソコン

※この記事は私自身が忘れないための専門的なメモ記事なので、ほとんどの方がまったく意味がわからないと思いますので、ぜひ飛ばしてください。
※なお、あくまでも私が2012年5月現在うまくいった時の手順です。今後のバージョンアップ及び他のサーバー環境等ではうまくいかない可能性があります。よって内容の正確性は一切保証しません。参考にされる場合は自己責任でお願いします。
これはPEAR(ぺあー、PHP Extension and Application Repository)をPHPで利用するため、サーバー(80code)にPEARをインストールした時の複雑な手順の記録である。PEAR の日本語マニュアルのサイトを見てもまったく理解できなかったので、他のいろんなブログ等の記事を参考に80code用にまとめてある。よって他のサーバー環境では、応用は可能だけれど実際は所々違っていると思われるのでご注意ください。PHPのバージョンは、PHP 5.2.17です。
まず通常のgo-pear.phpでインストールしようとするとなぜかエラーが連発。どうやらソースの記述に間違いやリンク切れなど多数のトラップがあるようだ。ネットで調べてたら下記の記事に解説や修正版の配布があったので、それを利用させてもらうことに。
・go-pear.phpがうまくインストールできない件
1.上の記事の「ここにgo-pear.phpを修正&Archive_Tarの最新版をディレクトリを保ったまま置いておきます」をクリックしてダウンロード
2.go-pear.zipを解凍して「go-pear.phpの成功版」を入手
3.public_html/ に lib(仮称・任意名)というフォルダを作る
3.「go-pear.phpの成功版」の中身の go-pear.php をテキストエディタで開いて、735行目付近の include_once '/home/アカウント/pear/PEAR/Archive/Tar.php'; を include_once '/home/●●●/public_html/lib/pear/PEAR/Archive/Tar.php'; に変更して保存
※●●●には、ユーザーネームを入れる(以降同じ)
4.lib/ に「go-pear.phpの成功版」の中身(go-pear.php と pear/PEAR/Archive/Tar.php)をアップロードする
ディレクトリの構造は下記の状態になる
/public_html/lib/go-pear.php
/public_html/lib/pear/PEAR/Archive/Tar.php
/public_html/lib/go-pear.php
/public_html/lib/pear/PEAR/Archive/Tar.php
5.ブラウザでgo-pear.phpにアクセスして「Next >>」をクリック
アドレス例)http://●●●.▲▲▲.com/lib/go-pear.php
6.Configuration項目の2か所に下記を記入
1. Installation prefix ($prefix) に
/var/www/home/●●●/public_html/pear
11. php.exe path, optional (CLI command tools) に
/usr/local/php5/bin/php
/var/www/home/●●●/public_html/pear
11. php.exe path, optional (CLI command tools) に
/usr/local/php5/bin/php

≫クリックで拡大
7.下部の[Install]ボタンを押してインストールが100%完了まで待つ
8.テキストエディタ(メモ帳)に下記を書いて php.ini というファイル名で保存
language = "Japanese"
mbstring.internal_encoding = "UTF8"
mbstring.encoding_translation = Off
allow_url_fopen = On
allow_url_include = On
file_uploads = On
include_path = "/var/www/home/●●●/public_html/pear/PEAR"
mbstring.internal_encoding = "UTF8"
mbstring.encoding_translation = Off
allow_url_fopen = On
allow_url_include = On
file_uploads = On
include_path = "/var/www/home/●●●/public_html/pear/PEAR"
9.php.ini を /public_html/cgi-bin/ にアップロードする
10./public_html/lib/pear/ にある index.php をFTPソフトなどでダウンロードする
11. index.php をテキストエディタで開き 8行目あたりの $pear_dir = '@pear_dir@'; を下記に修正して保存
$pear_dir = '/var/www/home/●●●/public_html/pear/PEAR';
12. index.php を元の場所にアップロードして上書き
13./pear/index.php にブラウザでアクセスすると管理画面が表示される
14.「Warning: This package management website is not protected with a password, this is a MAJOR security risk. Please read the README.」というエラーメッセージを消すには、/public_html/pear/ にアクセス制限をセットする
※アクセス制限は、メンバーコントロールパネル>ホスティング管理>ホストコンソールからできる
15. /public_html/lib/ にもアクセス制限をセットしておく(もしくは削除)
16.あとは Package Management で必要なPEARのパッケージをインストール
たとえば「HTTP_Client」というパッケージをインストールする場合は、右上のSearch package by nameで検索して、検索されたHTTP_Client を「+」ボタンでインストールする

≫クリックで拡大
17.以上で完了~おつかれさまでした
※なおPEARやインストールに関する技術的なご質問等にはお答えできませんのであしからず。
この手順通りに行えばすぐだが、実際は下記のようなエラーを乗り越えながらけっこうな時間を試行錯誤してしまった。。。orz
Fatal error: Undefined class name 'pear' in ~
PHP Fatal error: Allowed memory size of ~ bytes exhausted.
Fatal error: No PEAR.php in supplied PEAR directory: @pear_dir@ in ~
参考にさせて頂いたサイト
・さくらサーバーでのPHPサイト構築
・WEBからののPEARインストール
・Go-PEARを使ったPEARのインストール
・CPIサーバにPEARをインストール:追記
追記:2012/06/19
ファーストサーバ (firstserver) にPEARをインストールする方法
下記サイトを参考にしたらできた!
・ファーストサーバ (firstserver) ビズ2 にて go-pear.php を使う
重要:会員制WEB設定→.htaccessにphp_flag allow_url_fopen Onを追記
ファーストサーバーのルートディレクトリのフルパス
/virtual/www/
ファーストサーバーは、php.iniの設定ができないので、.htaccessに下記を書いてwww/などに設置する
php_value include_path "/virtual/www/▲▲▲/PEAR"
▲▲▲にはPEARが入っているディレクトリ
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン