おっさん一人旅-2012春の詳細ルート 1日目
2012.04.08 (Sun) : 旅と旅写真
詳細ルート 1日目 3/27(火)
●横浜駅(神奈川県)
6:15発
↓ 22分 東海道本線
6:37着
●新橋駅(東京都) 6分
6:43発
↓ 11分 京浜東北・根岸線
6:54着
●上野駅(東京都) 5分
6:59発
↓ 103分 東北本線(上野-黒磯)
8:42着
●宇都宮駅(栃木県) 2分
8:44発
↓ 51分 東北本線(上野-黒磯)
9:35着
●黒磯駅(栃木県) 4分
9:39発
↓ 61分 東北本線(黒磯-盛岡)
10:40着
●郡山駅(福島県) 26分 ★食料と水を補充すべし
11:06発
↓ 48分 東北本線(黒磯-盛岡)
11:54着
●福島駅(福島県) 6分
12:00発
↓ 33分 東北本線(黒磯-盛岡)
12:33着
●白石駅(宮城県) 4分
12:37発
↓ 49分 東北本線(黒磯-盛岡)
13:26着
●仙台駅(宮城県) 15分
13:41発
↓ 101分 東北本線(黒磯-盛岡)
15:22着
●一ノ関駅(岩手県) 5分
15:27発
↓ 89分 東北本線(黒磯-盛岡)
16:56着
●盛岡駅(岩手県) 8分
17:04発
↓ 79分 IRGいわて銀河鉄道線
・目時駅(青森県) ※乗り換えはない、ここから路線名だけが変更になる
↓ 27分 青い森鉄道線
18:51着
●八戸駅(青森県) 18分
19:09発
↓ 24分 青い森鉄道線 [快速]しもきた
19:33着
●上北町駅(青森県)
↓
えび蔵(えびぞう)という居酒屋?和食?でステーキを食べてたら大きな地震に遭遇
↓
「上北さくら温泉」という温泉施設に併設の旅館に宿泊
乗り換え回数:11回
かかった時間:13時間18分
北海道&東日本パスを利用した東京-青森間は、いつもこのルートである。基本的に上野からずーと東北本線という路線となるが、途中は何度も乗り換えが発生する。
駅名(県名)の右に~分と書いてあるのが乗り換え駅で、次の列車の発車までの時間を示している。東北本線では、乗り換えに与えられる時間は、かなり短い。だからトイレに行ったり食事をしたり売店でじっくりと商品を選んだりする時間はほぼない。ただ、基本的に電車内にトイレが設置されているので、最悪でも困ることはないのだけれど、席を立たなければならないので、できることなら駅で済ましておきたい。
それよりも困るのが、食料の補充である。当然、上野を出発する前に朝食を済ませておくわけなんだけれど、朝が早いので昼前にはハラペコになってくる。なので唯一、食料を調達できるタイミングは、今回の場合、郡山駅(出発の時間によっては福島駅になることもある)しかない。ここで、食料の調達に失敗したら、次は仙台駅がラストチャンスになるのだけど、この駅は乗り換えのホームの位置がわかりずらいので、初めての場合は多少時間をロスする可能性がある。
なお、盛岡駅でもギリギリ何か買えそうに見えるが、実はこの駅では、JRの改札を出てから少し離れた場所にあるIRGいわて銀河鉄道線まで移動する時間が必要になるので、実際、何かを買ってる余裕はほとんどない。この盛岡駅での乗り換えは、慣れが必要で、[電車を降りる→階段上がる→改札出る→通路を進む→階段下がる→IGR改札入る→列車に乗る]といった移動を8分以内に完了させなければならない。初心者にはかなり緊張する場面である。私も何度経験してもここが一番緊張する。
なお東北本線の電車の座席は、ロングシート(縦座席)の場合が多いので、おにぎりや弁当を食べるタイミングがなかなか見つからない。もしセミクロスシートのJR東日本719系電車やJR東日本E721系電車などに遭遇した時は、ランチチャンスである。
それと今回は、仙台-一ノ関間の小牛田駅(こごたえき)において列車編成の切り離し(解結)が行われ、乗っていた車両から前の車両に移動させられた。
IRGいわて銀河鉄道線は、青森県の目時駅(めとき)から青い森鉄道線に変わるのだが、相互直通運転なので列車を乗り換えることはなく、路線名だけが変更となる。
運賃比較
羽田空港-三沢空港間を旅客機を使った場合合計 30,600円 約3時間
東京駅-八戸駅間を東北新幹線を利用した場合 16,340円 約5時間
北海道&東日本パス(10,000÷7)を利用した今回の運賃 約1,429円 約13時間
北海道&東日本パスを使えば、飛行機の1/21、新幹線の約1/11の運賃という驚異的な運賃で旅ができる。これこそがこのきっぷの最大のメリットである。ちなみに同じルートの通常の運賃合計は、12,320円なので約1/8以上。しかもかかる時間は新幹線利用と比べてもたった約2.6倍でしかない。2.6倍の時間をかれば、1/11の運賃で行けるのである。
つづきのルートは、またこんどの予定・・・
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真