ついに液晶テレビを買った~底値でGET!?
2012.02.21 (Tue) : 日常
ついに13年以上つき合ってきたブラウン管テレビにお別れを告げ、液晶テレビを買った。
去年の夏に自分で修理?(詳細:壊れたブラウン管テレビを修理)してからもガツンガツンと相変わらず消えたら揺すって、ごまかしごまかし使ってきたのだけれど、最近また蘇生率が下がっていて、この荒療治に限界を感じていた。それに液晶テレビの値崩れの方もそろそろ限界じゃないかなと。
正直言って、この価格で儲けがあるのかよと。
まさに今こそ、買い時じゃないのかいな?
という訳で、家族もブラウン管テレビを買い換えるというので、じゃぁ3台ほどまとめて買ったら安くなるのではという事で、近所の某ヤ●ダ電気へ。
説明を聞いて検討した結果、「SHARP LED AQUOS V5(LC-32V5)」というシャープの中でもたぶん一番安いやつを購入。実際、テレビをほとんど見ないので、性能や機能はあまりこだわらず、とにかく安くて壊れなそうでお得なやつを選別していったら自然とこれになった。
3台まとめて買ったら表示よりさらにポイントを付けてくれて、
1台、実質29,791円なり、しかも3年保証付
3台で9万円以下という数年前なら考えられないような値段である。
選別基準として、まずメーカーは、過去のトラウマからソニーブラビアと東芝レグザは、絶対にありえない(詳しくは:恐怖のソニータイマーが炸裂した液晶テレビBRAVIA(ブラビア)、東芝はレグザのHDDレコーダーのリモコンの反応が恐ろしく悪かった)。パナソニックは、もっと安いのもあったのだけれど、HDMI入力端子が1つだけだったのとマレーシア製ってことで却下。HDMI端子は、1つだと後々、いろいろと不便なことになりそう。
あとは、日立と三菱とシャープなんだけれど、まぁーこの3メーカーで選ぶならシャープしかないかなと。やはり吉永小百合のCMや太陽光発電システムなどブランドイメージがいいし、液晶の技術に関しても評価が高い。それに日立・東芝・三菱は、原発のイメージなんだよね。
SHARP LED AQUOS V5(LC-32V5)に決めた理由
・実質3万円を切る安さ
・LEDバックライト液晶
・HDMI端子3系統搭載
・メイド・イン・ジャパン(日本製)
・回転式テーブルスタンド(他のメーカーのはこれがない)
・3年保証付(この店では)
・ブランドイメージ
まあ実際は、シャープの製品をこれまであまり買ったことがなかったので、私にとって未知の領域ではあるのだけれど、今回の購入で、シャープのテレビの品質やアフターの対応を何年かかけてじっくりと検証していこうと思う。
さっそく問題にぶち当たったのが、アナログAV入力端子とアナログ音声出力端子が兼用で1つだけだったということ。さらにS映像入力端子が付いていなかったということ。つまり、外部スピーカーとPS2(ゲーム機)が同時に接続できない。しょうがないので、切り替え機(AVセレクター)を追加購入。さらにPS2のコードがS映像端子用だったので、買い直さないとならなくなった。ただし、デジタル音声出力光端子が付いているので、最近のアンプにつなぐ場合は、音声出力の問題は解決する。
それで、PS2につないで驚いた。
「なにこれ、画質が悪過ぎー!」
ゲームの画像がぼやけた粗い画質になってしまうのだ。よくよく調べると、 PS2ソフトの解像度はほとんど720×480で、高解像度の液晶テレビだと、それが引きのばされて表示されるらしい。D端子のコードを接続すれば、HD画質にアップコンバートされるんだとか。なんてこったー、コードの選択間違ったか~?まあ、いいや、PS2の画面設定を多少変更したらちょっと良くなったような気もするし、どーせゲームをやってる時間もないし(笑)。
まだ3日しか使用していないが、明らかに前のブラウン管テレビと比べると画質は格段に良い。リモコンの反応や操作感も普通に快適。見た目の安っぽさもないし、なにしろLED液晶+外付HDD録画可能モデルとして考えれば、この価格は、もう底値じゃないかと。はたして、まだまだ下がるだろうか?液晶テレビ!その結果は、まだ、誰もしらない・・・。
ちなみにこのテレビの主な機能
・LED液晶で省エネ
・LANをつなげば「AQUOS.jp」でインターネットも
・外付けUSBハードディスク録画機能
・USBメモリ(写真/音楽を再生)
・回転式テーブルスタンド
・HDMI端子3系統搭載
・DLNA機能
・ミニD-sub15ピンPC入力端子
これです↓
≫≫ SHARP LEDAQUOS 32型デジタルハイビジョン液晶テレビ LC-32V5
ちなみに、要らなくなったブラウン管テレビを3台、電気屋にもっていったんだけど、考えられないくらい重かった。というか3台もあって死ぬかと思った。
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:日常