CP+(シーピープラス)2012は、とりあえずこんな感じ(写真あり)
2012.02.09 (Thu) : カメラと写真
2012年2月9日・10日・11日・12日の四日間、横浜のパシフィコ横浜で行われているカメラと写真映像の情報発信イベント『CP+2012(シーピープラス)』の写真をとりあえずこのブログで先にアップします。

公式サイト:http://www.cpplus.jp/
正式には、うぇぶかにほんスペシャルにて、近日公開しますので、お楽しみに!
CP+(シーピープラス)とは、簡単に言うとカメラ・写真映像産業のメーカーなどが業者と一般消費者を対象に、最新の製品や技術を紹介する情報発信イベントである。現地での入場料は1000円だが、公式サイトで事前に記入事項を登録すれば入場料は無料になる。会場では、最新の製品の展示はもちろん発売前の注目モデルが触れるコーナー、各種の講演、セミナー、ディスカッション、催し物などがあちらこちらで行われているので、カメラや写真が好きな人なら絶対に楽しめるはずだ。
発表されたばかりのオリンパスの新型機「OLYMPUS OM-D E-M5」。タッチ&トライのコーナーは70分待ちという大人気ぶり。去年からいろいろとあってカメラ撤退とかささやかれたオリンパスだが、ブースは多くの人でにぎわっていて、オリンパス・ユーザーの一人である私もちょっと安心した。
オリンパスのイベントコンパニオンさん。
キャノンのブース。
キヤノンのイベントステージ。
2012年3月下旬発売予定のプロ機「Canon EOS-1DX」。
ニコンのブースは、「Nikon D4」「Nikon D800・D800E」の解説ステージの前に人混みができていた。今回のCP+では、やはりこのカメラが一番、注目度が高かったように思った。有効画素数36.3メガピクセルのD800で撮影された写真も展示されていたけど、凄い解像感!
ソニーのブースでは、「Play memories」というサービス?をやけにアピールしていた。
パナソニックでは、LUMIX GX-1をアピールしていた。
カシオのイベントコンパニオンさん。
今回は、滞在時間が4時間しかなかったので、正直言うとゆっくり見ることができなかった。なぜって、会場は、思っていた以上に広くてブースの数もけっこう多いから。だから、すべてをじっくり見ようとするなら、朝から行かないと無理だと思う。
あと3日間行われているので、興味がある人は、ぜひ行ってみてほしい。CP+のサイトで事前登録を忘れずに。
出展社:アークソフト、アガイ商事、浅沼商会、ゴッラ・ジャパン、アポロクリエイト、市川ソフトラボラトリー、イメージ・エンジニアリング、イメージビジョン、イリソ電子工業、SDアソシエーション、エックスライト、エツミ、エプソン、LPL、オリンパスイメージング、オンディーヌ 、ガードフォースジャパン 、学術団体コーナー( 日本オプトメカトロニクス協会、日本光学会、日本写真学会 ) 、カシオ計算機、神奈川県市町村コーナー、カメラ映像機器工業会(CIPA) 、ギズモショップ/トイラボ/トダ精光/、グローバル・ディーシー/アンデックス・ユウ、KIPON、キヤノン/キヤノンマーケティングジャパン、キャンソン社、京立電機、ケンコー・トキナー、ケンコープロフェショナルイメージング、神津精機、コーワ、コシナ、CompactFlash Association、サイトロンジャパン、ジェネラル・イメージング・ジャパン、シグマ、芝川製作所、写真の町ひがしかわ「写真甲子園」、シュリロトレーディングカンパニーリミテッド、シルイ(常盤写真用品)、SILVERH、スリック、セイコープレシジョン、ソニー/ソニーマーケティング 、谷電機工業、タムロン、中国・MDKグループ会社、壷坂電機、DNPフォトルシオ、デジスコドットコム、電気通信大学 西研究室、電波新聞社、東神電工、東神(香港)有限公司、東洋リビング、TOAST-TECHNOLOGY、トクヤマ、トミーテック、ナナオ、ニコンイメージングジャパン、ニッシンジャパン、日東光器、日本カメラ博物館、日本写真映像用品工業会、日本テキサス・インスツルメンツ、日本電子回路工業会、日本望遠鏡工業会、ハクバ写真産業、パナソニック、光ガラス、ビクセン、フィット、福多デジタルフォト[ VIVIPRI ]、富士フイルム、<
≫≫ CP+(シーピープラス)2012潜入レポ
CP+2012 会場の様子ダイジェスト動画
OLYMPUS OM-D E-M5の写真
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
CP+(シーピープラス)2012は、とりあえずこんな感じ(写真あり)