うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

DIGNO ISW11Kの口コミや2chの評価がやけに高いので実機を触ってきた感想!

2011.12.05 (Mon) : モバイル


前回の記事でお伝えした通り、au全部入り最強スペックのスマホ、富士通東芝製「ARROWS Z ISW11F」を狙っていた私は、2chや口コミサイトやYouTube動画の挙動やブロガーの記事などを見れば見るほどに、地雷の危険性がビシビシと伝わってくるARROWS Zに対する購買意欲は正直ほとんどうせていた。

そこで、再度、auのWiMAXスマホの他機種を比較し直したところ、これまではダークホース的な存在だった京セラ製「DIGNO ISW11K」という機種が気になってきた。というのも2chや口コミサイトなどで、やけに評価が高くなっていたからだ。どうやらアローズ待ちだった人が見切りをつけてDIGNOを選んでいるようである。

特に2chのDIGNOスレを読むと、めっちゃDIGNOが欲しくなってくる(笑)!

ただ最近の2chや口コミサイトには、メーカーやお店が金で雇ったいわゆる“やらせ代行業者”、簡単に言うとサクラの書き込みが多くなっていて、うのみにして失敗することがけっこーあるらしい。それじゃー実機を見てみようかという訳で、近くのヤマダ電気で触ってきたのだった。

ちなみに大手の某新聞社や某テレビ局などは、2ちゃんねる対策専門の部署があると言われている。つまり、すでに誰でも書き込める掲示板や口コミサイトなどは、金で操作されたインチキの情報がかなり混じっているということなんだと思う。

で、DIGNOを触った感想は・・・

まず想像していたより普通にデカイ!

「DIGNO ISW11K」「htc EVO 3D ISW12HT」「MOTOROLA PHOTON ISW11M」の3機種を並べて比べてみたけど、どれも縦と横のサイズは、同じくらいである。あれ?おかしいなーDIGNOのモニタは4インチで、他は4.3インチだから、一回り小さいもんだと思い込んでいたんだけれどなぜだろうか?よく見たら、DIGNOはモニタの周りの枠の幅が他より広くなっていた。なるほどである。って、これじゃぁーモニター4インチの意味がないじゃんか・・・。

さらにカタログを見て驚いた。なんと一番大きいと思っていた「htc EVO 3D」の縦横のサイズは、実際は、一番小さかったのである。

サイズと重さの比較
最新スマートフォンのサイズ比較
DIGNO 65×128×8.7(最厚部11.1)mm 130g
EVO 3D 65×126×12.3(最厚部13.5)mm 171g
PHOTON 67×127×12.2(最厚部13.0)mm 158g
ARROWS Z 64×128×10.1mm 131g
iPhone4S 58.6×115.2×9.3mm 140g

それでは、厚さはどーだったかというと、確かにDIGNOは、薄くて持ちやすいと思った。ただし、EVO 3DもPHOTONも触った感じは、DIGNOとあまり変わらないように感じた。結論を言っちゃうとここらへんの厚さの差は、メリットでもデメリットでもないのかも。

ただ、NECカシオ「MEDIAS N-04C」(薄さ7.7mm、最厚部8.7mm、重量105g)を持った時は、これは薄いなぁーって感じたので、たぶん最厚部が9mm以下かつ最薄部8mm以下かつ重量110g以下くらいが、こりぁ薄いと感じるサイズなのかも。

次に重さは、この3機種では、DIGNOが一番軽くて、EVO 3Dが一番重い。しかし、正直言って、どれも同じに感じたし、どれも重いと言えば重いし、問題ないと言えば問題ないという感想。はっきり言って一番軽いDIGNOも軽いというレベルではない。極論言えば、101gのiPod touchでも重いと感じる。

でもね、私の場合、普段から1300gくらいの一眼レフカメラを持ち歩いていることを考えるとこの程度の重量差は、別に重要な問題ではないと思った訳である。ただ女性や少しでも軽いのがいい人には、DIGNOとEVO 3Dの重量差41gは、もしかしたら重要なのかもしれないね。

で、一番重要な操作感は、けっこうサクサク!

タッチやボタンの反応、スクロールなどを一通りやってみたけれど、はっきり言って、まったくストレスはなし。シングルコアCPUということを考えると十分なサクサク感である。なるほどDIGNO、さすがにドラえもんをCMに使っているだけのことはあると意味不明な感動を覚えたくらいだ。

次に、たまたま横にあったシャープ「AQUOS PHONE IS13SH」というやけに女性向けのデザインのスマホを触ってみたんだけど、こっちの方がさらにサクサクだった(汗)。やべ、京セラ・・・シャープに負けてる・・・。

次にPHOTONを触ってみた。うーん、たしかに速いんだけれど、なぜかたまにだけどカクつくときがある感じ。もしかするとデュアルコアCPUという事と実際の操作感は、あまり関係ないのかもね。

そんでもって次は、EVO 3Dなんだけれど、これはかなり動きもスピードもサクサクで快適、やはり評判通りこの機種が一番よかった。

それと実は、今回、ARROWS Zの姉妹機と言われている「docomo REGZA Phone T-01D」の動作も確認しようと思っていたんだけれど、なぜだかヤマダ電気には、ホットモックが置かれていなかった。なぜだ!?

それなのに、私がEVO 3Dを触りまくっている隣で、ホットモックで実機をまったく確認していないのに、REGZA Phone T-01Dを注文していたお兄さんがいたんだけど、勇気あるなぁーと思った。

というかヤマダ電機のスマホコーナーに長い時間居て気づいたのだけど、ほとんどのお客は、実機をほとんど触らずに持ちやすさとかデザインとかブランドとかで、サクっと選んでいたように感じた。そう思ったら、ひたすら実機を触りまくって比較している自分が、なんだかとっても恥ずかしいように感じてしまった(汗)。

※ご注意:あくまでも、ちょっと触っただけの個人的な感想です。

次にカメラとかブラウザの見え方とかの画質的な比較をしてみたのだけど、ここで予想外の事実にぶち当たった!

DIGNOのモニタの画質(解像感)がぁ!?

かなり悪いことに気がついた。ブラウザでサイトを見たときに拡大していない状態で文字を見ると、なんかカクカクしていてめっちゃ読みづらいのである。なんだーこれは・・・拡大するとまあ読めるんだけど、でもなんか解像度が粗い感じがする。何が原因なのかとカタログで調べてみたら、どうやらディスプレイの種類と解像度とモニタサイズが原因じゃないかと気がついた。

DIGNOのモニタは有機ELという種類で、他は、TFT液晶となっている。メリット・デメリットはよくわからないけど、見た印象だと有機ELは、見慣れない感じの見え方で、TFT液晶はPCと同じような見え方に感じた。この違いは、実際に現物で見比べてもらうのがいいと思う。

サイズと解像度は、DIGNOは、4.0インチWVGA(800×480)で、他は4.3インチQHD(960×540)。つまりサイズが小さくて解像度が低いので、文字が小さいとガクガクした感じになってしまうのだと予想。ちなみにiPhone4Sは、3.5インチRetinaディスプレイ960 x 640ピクセルで、画面が小さくても文字が小さくてもクッキリハッキリと読める。

私の場合は、この問題は、けっこー致命傷である。なぜなら普段iPod touch 4thのクッキリハッキリの文字を見慣れているから。うーん惜しい、この問題がなければ、DIGNOを買ってもいいかなと思い始めていたのに。

ここまで読んでくれた人は、私がどーしてDIGNOに注目しているのだろうか?と感じたと思う。明らかに性能が上のhtc EVO 3Dを買えばいいじゃないかと。

実は、最大の問題は、SIMカードの対応の有無なのだ。htc EVO 3DもPHOTONもなぜかSIMカードなしのROM機仕様なのだ。つまりSIMカードを抜き差しして、今持っている携帯電話と使い分けるということができない。それにSIMカードがあれば、先々、発売されるであろうiPhone5とAndroidを使い分けるということも可能になると予想。おそらく同じ理由の人も多いんじゃないかな。

たしかにDIGNOとARROWS Zのような国産ガラスマには、防水やおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、WIN HISPEEDなどがついていて、それに魅力を感じている人も多いのかもしれないけど、私の場合は、それらはどーでもいい。それよりもSIMカードだけが、とにかく欲しかったという事なのだ。

しかし、こーやってじっくり最新のWiMAXスマホを比較してみると、SIMカードは、もういいかな・・・と。やっぱ、サクサク感とモニタの見やすさは重要かなと・・・。つまり現段階では、「htc EVO 3D」が最有力候補かな・・・という結論になりつつある。まだ最後までわからないけど。

はたして、私のスマホデビュー機は、どの機種になるのだろうか?

ホントに買ったらまたお伝えします。
では、

P.S.あうのスマホコーナーに厚さ6.7ミリの防水スマートフォン新機種「ARROWS ES IS12F」が追加されてますね。

まだ買ってないけど、すでにどのケースがいいかな?と夢みています
≫≫ DIGNO ケース一覧リスト
≫≫ EVO 3D ケース一覧リスト
≫≫ PHOTON ケース一覧リスト
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(7)

あきらさん (2011-12-05) edit

arrows z の発売後待っている人へのとてもよくまとめられた投稿だと思います。サイズの比較がとても参考になりました。

これから、 Google マップ等がさらに CPU を使うようになると思うので、先を考えるとやはりデュアルコアの方がいいのでは思ってしまいます

DIGNOと arrows z のスペック上の違いは解像度とCPU くらいですが大きいです。(初めの使い勝手はARROWSが悪そうですが…)
将来のバグ取りに期待しつつ、再来週には arrows z も発売されという噂もあるので待ってみようかと思っています。

パピコさん (2011-12-06) edit

初めまして、とても興味深く読ませていただきました。
私もICカードを入れ換えて使いたい派のため、EVO3Dの購入に躊躇しています。
ちなみにiPhone4SはmicroICカードで、SIMのサイズが小さくなり、現行との互換性はありません。
そのためROM機への変更と同様で、ICカードの入れ換え
が出来ません。

そーいちろうさん (2011-12-06) edit

初めまして。とても読みやすいエントリで有りがたかったです。

私も、SIM差替えを想定してEVO3Dの購入を躊躇しています。
私の場合は作業着で動く仕事柄、最新スマホを傷めたくないのが理由です。

arrows zがある程度安定して出荷されてくれば、後のアップデートに賭ける気も起きるのですが…
現在docomoのGalaxySを所持していますので、私は気長にarrows zの発売を待ってみます。

Hikoさん (2011-12-13) edit

どちらにせよ、auはドコモ、ソフトバンクのように、
SIMカードを差し替えて、他の端末を使うということが出来ない。
SIMカードのIDと、端末のIDが紐付いているため、他の端末で使用するためにはauショップに持っていく必要があります。

keiさん (2011-12-15) edit

初めまして。DIGNOのレポート読ませていただきました。
DIGNOの画面の件、触られたホットモックの保護フィルムの有無が分からないのですが、自分のDIGNOは保護フィルムのメーカーによって全く見え方が違いました。メーカ名は記載しませんが、最初はやや曇りがかったものを使ったのですが、昔の画面でいうDSTNのような映りでした。所有しているipod touchと随分差があったことで、翌日別メーカの保護フィルムに変えた所、非常にクリアーになりました。確かに縮小画面では角々したフォントは変わらずですが。。(^^;) 今後の進化に期待ですね。ご参考になればと思います。
尚、当方が気に入っている機能はSIMの共有もありますが、電話機能の『伝言メモ』があることです。仕事中、会議に入っている際にはマナーモードにしてますが、携帯と同じように伝言メモが威力を発揮してくれます。アクオスホンとDIGNOだけの強みなのでご参考に。
WiMAXのテザリング速いですし、ipod touchとのコンビは最強ですよ~

takuさん (2011-12-16) edit

大きさの比較がとてもわかりやすくてよかったです。

yasuさん (2011-12-19) edit

Arrows Zの電源落ちや過熱の不具合が出ている現在、DIGNOも検討しなければと思い、読ませてもらいました。液晶の見え方はスマホの最も重要な要素だけに大変参考になりました。今後もレポート期待します。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:モバイル
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation