SONY Cyber-shot HX100V テスト写真 その2
2011.11.23 (Wed) : カメラと写真
衝動買いしたSONY Cyber-shot HX100Vの前回のテスト写真があまりにもいい加減だったので、もう少し真面目に撮影してみた。
今回は、プログラムAE(P)モードと絞り優先AE(A)モードを使って、ISOを[ISOAUTO]を使うのをやめて任意に設定し、F値も任意に設定して撮影してみた。
というのもこのカメラの[おまかせオート][プレミアムおまかせオート][シーンセレクション(SCN)]を使うと結局、ISOもF値も任意に設定できなくなるので、自分が求めている写真にならないことが多いような気がしたからだ。
まず、屋外の明るいところでミッキー(犬)を撮ってみた。
明るいところだと、一眼かと思うような写真が撮れる。これがハイエンドデジカメの実力と言うべきなのか。けっこー十分な画質の写真だと思う。
上のような室内の窓際の逆光気味の場所でも明暗も少なく綺麗な写真が撮れた。
夜間の室内でも、カメラを固定して撮影すれば上や下のような写真が撮れた。
ISOを800まで上げてもほとんど高感度ノイズは感じない。
SONY Cyber-shot HX100V、使いこなせば、まだまだ奥が深そうである。
↓これが

SONY Cybershot HX100V 1620万画素CMOS 光学x30 DSC-HX100V
それとうぇぶかにほんの特集「ガールズアワード2011潜入レポ」に新たにHX100Vで撮影した動画をアップしました。ラストのページのグランドフィナーレのYouTube動画です。今回は、圧縮率を下げたので、画質が前の2つより良くなっています。
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真