おっさん一人旅 七日目 報告 群馬の鉄道遺産を歩く
2011.09.11 (Sun) : 旅と旅写真

群馬鉄道ふれあいデーの様子
昨日は、自宅に着いてビールを飲んでたら気がついたら寝てました。遅れましたが、七日目の報告です。
七日目は下記ルートで、横川駅へ向かいました。
水上駅 - (上越線) - 高崎駅 - (信越本線) - 横川駅
途中、高崎駅で偶然に「群馬鉄道ふれあいデー」というイベントをやっていたので、乗り換え待ち時間をつかって駆け足で見てきました。
多くの鉄道ファンと子連れのファミリーで大盛況でした。
しかし、乗り換え待ち時間の関係で、約10分ほどしか会場に居ることができず、信越本線に乗って横川駅へ。
横川駅に着くと多くの観光客で駅前はにぎわっていた。
やっぱあのCMの影響なのかなと・・・
と言う私もモロCMの影響です!
あのCMとは↓これ
大人の休日倶楽部 群馬県「SLと鉄道遺産」篇(夏)
ちなみに前日に登った「谷川岳」もCMの影響です(笑)
大人の休日倶楽部 群馬県「星の鑑賞会」篇(夏)
さらに言えば、うぇぶかの企画(JR東日本パス&はやぶさ号で行く青森弾丸トラベラー)で行った大湊線もCMの影響です(笑)
大人の休日倶楽部 青森県「大湊線」篇(春)
吉永小百合さんのこのCMシリーズ、かなり好きなんですよねぇ~
観光案内の人へお目当ての「めがね橋」への行き方を聞くと、歩いて1時間30分ほどかかると言われて躊躇してるとバスでも行けると言われ、迷わずバスに飛び乗った。
やはり碓氷峠(うすいとうげ)というだけに、バスはかなり山の上の方へ登っていった。

碓氷峠の鉄道遺産めがね橋

トンネルからめがね橋を望むCMと同じ場面
戻りは、もちろんアプトの道を歩きました。帰りは下りだからか実質1時間くらいでしたね。今、気がついたんですが、あのCMで吉永小百合さんは、アプトの道を横川駅からめがね橋まで歩いていたんですね。
横川駅に着いてまだちょっと時間があったので、「碓氷峠鉄道文化むら」も見てきました。

碓氷峠鉄道文化むら
たくさんの懐かしの鉄道車両が展示してあり、鉄道ファンには最高の場所だと思いました。
ただ、ここは、時間がある時にゆっくり見る場所なので、時間があまりなかった私には、ちょっともったいない入場でした。
ついに今回の旅も帰路に・・・
横川駅 - (信越本線) - 高崎駅 ー (高崎線・湘南新宿ライン) - 横浜
大宮駅に到着した時点で、東北地方一筆書きの旅が完成!
そして、無事に横浜駅へ到着しました。
今回、東北地方を旅して感じたのは、思っていた以上にいいところだったということです。
人が皆やさしい。
町もいい。
神社仏閣もいい。
景色もいい。
特に東北の田園風景は、ほんとに美しいなぁーと。
そしてメシがうまい。
東北のお米はほんとうまかった!
絶対に世界一うまいと思う。
日本にとってお米は宝であり、その宝を大量に保持する東北は、守るべき聖地と言っても過言じゃないと感じました。
そう、日本人にとってお米は、何よりも大切なものなのだと!
東北を旅すればきっと皆感じるはずです。
おしまい
また、後で、今回の旅の詳細なルートなどをまとめた記事をアップします。
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真