WiMAX Wi-FiモバイルルータURoad-8000でUQ WiMAX+iPod touchを試す
2011.06.07 (Tue) : ウェブとパソコン
最近、iPod touchを買った(詳細はこの記事)ので、UQ WiMAXのWi-Fiモバイルルータを物色していたら、@niftyで発売したばかりの最新機器が5000円+送料800円で売っていたので、おもわずポチっと・・・。シンセイコーポレーションというメーカーのURoad-8000というWiMAX Wi-Fiモバイルルーターで、アマゾンで見ると19,800円で売っている。
↓ほらね
アマゾン:WiMAX Wi-Fi モバイルルータ URoad-8000
↓なぜかニフティだと激安
@nifty WiMAX
というか・・・今ニフティを見たらさらに4000円に値下がりしていた(泣)・・・くそーやられた・・・ニフティ・・・やっぱり発売したばかりの最新モデルは、ちょっと待ってから買うのが鉄則だったか・・・。しかし、まさか19,800円が5,000円だったので、数日でさらに値下がりするとは想像できなかった。
なぜ、ニフティで買うとこんなに安いのかと言うと、この機器は通常のWiMAX機器と違って、@nifty WiMAX経由でしか使えない専用仕様になっているからだった。とは言え本家UQ WiMAXよりもniftyの方が料金も安いので、niftyの会員の人はこっちの方がおすすめ。
UQ WiMAXって何?って人は→本家:UQコミュニケーションズ公式サイト
UQ WiMAXとは、いつでもどこでもワイヤレスで、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速インターネットを楽しむことが可能な通信サービスのことである。そして、今回購入したWi-Fiモバイルルーターとは、UQ WiMAXの通信を無線LANを使ってパソコンやスマートフォンなどに接続する為の機器である。
■通常のインターネットとの違い -:有線 ~:無線
通常:パソコン-[LANケーブル]-[ルーター]-[光回線]-インターネット
WiMAX:パソコン~[Wi-Fiモバイルルーター]~インターネット
簡単に言えば、スマートフォンでのネット通信みたいなもの。スマートフォンとの違いは、パソコンでもスマートフォンでもiPod touchでもWi-Fi対応ゲーム機でも無線LANが使える機器なら同時に数台をつなげることができる。さらに言えば、従来のデータカードや携帯通信よりも圧倒的に速いということである。
話戻りますが・・・このURoad-8000、想像以上に小さかった。iPod touchと並べてみると・・・
縦約9.1cm、横約5.7cm、厚さ約2.04cm、重さ約98g(バッテリー込)、普通にズボンのポケットに入ってしまう。重さはiPod touchと比べてもちょっと軽い感じがする。厚み2センチは数年前の携帯電話くらいなので、ちょっと分厚く感じる。
無線LANパソコンはもちろん、スマートフォン、タブレット端末、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなどWi-Fi対応機器を最大10台同時に接続可能だとか!しかし、いったい10台同時につなげるってどんな場面を想定しているのだろうか?まあ、とにかく大勢でも使えるということだ。
そして、この機器の最大のメリットが、超長持ちバッテリーで、なんと連続使用で約9時間も持つとのこと。これだけ持てば、かなりの場面で十分だと思われる。
URoad-8000の表面には電源ボタンと電源が入ると光るLEDインジケーターがある。側面には、MicroUSBコネクタとWPSボタン、ストラップホールがあった。デザインは至ってシンプル。さらに表面は、ツルツルして触り心地がいいので、ついつい何度もスベスベしてしまう。
付属品はUSBケーブルと充電アダプターで、USB充電にも対応しているのがうれしい。
接続の設定は驚くほど簡単だった。
URoad-8000の電源を入れる
↓
パソコンの無線LANがURoad-8000を認識
↓
パスワードは、本体に記載されているネットワークキーを入力
↓
接続
↓
Web設定画面へログイン
↓
@nifty WiMAXの利用登録
↓
完了
それで、WiMAX 1Dayを契約して、お試しをしてみた。いきなり月額とか年間パスポートを契約して、予想以上に使えなかったときに後悔しない為である。
お試し調査した結果は下記に、場所は横浜市旭区と泉区
緑園都市駅から遠い建物の中・・・窓際に置いて電波[弱]、通信は特に問題なし
緑園都市駅から遠い道路上・・・電波[弱]、通信は普通にできる
二俣川駅からちょっと遠い街中・・・電波[中]、通信はけっこうサクサク快適
二俣川駅から近いファミレスの中・・・電波[中]、パソコンもiPod touchも快適
二俣川駅から近い建物の中・・・電波[中]、特に問題なく快適
南万騎が原駅からちょっと遠いラーメン屋の中・・・電波[弱]、通信は普通にできる
電波[強]がなかったのがちょっと気になる・・・
今回の調査は6か所だけだったが、つながらない場所はなかった。WiMAX発足当初は都内でも建物の中に入るとつながらないなどの話がよくあったので、今回の結果は、予想を良い意味で裏切られた。横浜の人なら分かると思うが、旭区・泉区と言えば、横浜の端の方である。この地域でこれだけ普通につながるのなら、けっこう使い勝手が良いと言えるのではないだろうか?そういえば最近のニュースでも「WiMAX屋外基地局開局数15,000局達成」というのもあって、私が思っていた以上に使えるサービスなのかも!
うーん、今月はあと何回か1DAYを使ってみて、私の行動範囲でけっこう使えるようだったら月額使い放題にしてみるかな、とたくらんでみた。いや~だって、WiMAXが使えるサービスであるなら、iPod touch&ノートPCにURoad-8000+WiMAXって、はっきり言って最高である。なぜって、速度、安さ、バッテリーの持ち、通信制限、複数機器の同時接続などスマートフォンと比べて、メリットだらけだからだ。
逆にデメリットは、電話ができない、GPSが使えない、と言ったところだろうか?GPSが使えないのはけっこう残念である。外でも通信できるとなればなおさらだ。電話に関しては、普通はスマートフォンを持ってなければ携帯電話をもっているので問題ないはず。FaceTimeやSkypeを使えばiPod touchを電話のように使うことも可能だ。
もしWiMAXのカバー率がドコモ並になれば、みんなiPod touch+Wimax+Skypeで電話無料でかけ放題の夢が現実になるんだけどね・・・とそんな未来をちょっとだけ妄想・・・
また他の場所で、WiMAXの電波調査をしたら結果をお伝えします。
では、また
スポンサード リンク

ShujiTさん (2011-06-18) edit
私もiPod touchとiPadを旨く使いたいと考えて悩んでまして現在TryWiMAXでエリアを検証中ですが、機種がPA-WM3300Rと古いので、気になっていたURoad-8000のリポートがとても参考になりました。ありがとうございました!
Takashiさん (2011-06-22) edit
私もURoad-8000を購入しました。
自宅のある横浜市鶴見区で試したみたのですが、鶴見大学近辺では全くつながりませんでした。鶴見駅の中まで入るとなんとか電波[中]でつながりました。
同じ横浜でもこちらはまだこれから見たいです。
自宅のある横浜市鶴見区で試したみたのですが、鶴見大学近辺では全くつながりませんでした。鶴見駅の中まで入るとなんとか電波[中]でつながりました。
同じ横浜でもこちらはまだこれから見たいです。
幹事長さん (2012-02-02) edit
会社の同僚の設定をするために参考にさせて頂きました。
わたしもiPod touchが欲しくなりました。
設定はむちゃくちゃ簡単ですね^^
わたしもiPod touchが欲しくなりました。
設定はむちゃくちゃ簡単ですね^^
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン
-
WiMAX Wi-FiモバイルルータURoad-8000でUQ WiMAX+iPod touchを試す