iPod touch 4th(第4世代)32GB MC544J/Aをポチる
2011.05.24 (Tue) : ウェブとパソコン
本日、アマゾンでアップルのiPod touchをポチった。
ホント言うとアンドロイドのスマートフォンをいろいろと比較しつつ物色中だった。各携帯メーカーから夏モデルの発表もあり、いよいよ私のスマートフォンへの物欲も我慢の限界となりつつあったからだ。しかし私の場合、auユーザーなので、スマートフォンの選択肢が恐ろしいほど無い・・・というかauって完全にスマートフォンの最新スペックから一歩遅れているんだけど・・・orz
私がまず狙ったのが、auが4月15日に発売した「htc EVO WiMAX ISW11HT」という日本初WiMAX搭載スマートフォンだった。このモデルの最大の特徴は、下り40Mbpsという高速モバイルインターネットを可能にするUQ-WiMAXの回線と全国を網羅するauの回線が両方使えるということだ。さらにWi-Fiテザリング機能も搭載していて、モバイルノートも使いたい私にはまさに最適なモデルかと思われた。
しかしこのモデルには致命的な欠点があった。なんとSIMカードが非対応なのである。どうゆうことかと言うと昔の携帯みたいに端末に情報を入れるタイプなので、今のSIMカードが使えなくなり、これまでの携帯がすべて使えなくなってしまうのである。これだと仕事柄、完全にNGなので、却下するしかなかった。さらに言えば、同じhtcの「htc Desire HD SoftBank 001HT」というハイエンドクラスのスマートフォンがソフトバンクから発売していて、EVOは事実上それよりも旧モデルかつスペック的にも劣るという。
やはりauは、遅れていると思った。そうなるとすでにauでは、買いたいスマートフォンが見つからない。そして、いくら考えてもドコモの「Xperia arc SO-01C」とか「MEDIAS N-04C」とかの方が物欲を刺激する。「じゃあauとdocomoの二台持ちするか!?」とかも一瞬考えたが、過去に携帯2台持って、まったく無意味で無駄だったことを思い出し止めた。
それにドコモのスマホ料金高過ぎ・・・調べるとauのスマホ料金も高いなぁ~・・・って、なにげにソフトバンクのiPhone4は毎月は安いんだね。などと料金を調べているうちに、ほとんど毎日無線LANで通信できる場所に居る私にとって毎月のスマートフォンの定額料金ってかなり無駄のような気がしてきた。なぜって、私の場合、たぶん週に1日くらいしかスマートフォンを外で使わないだろうし・・・
スマートフォン月額定額料金が5500円として年で66000円
たとえばUQ-WiMAXの1DAY600円なら月4日使用で月2400円、年28800円
年-37200円も節約できる!
じゃあ通話も通信もなしのWifiのみで使える端末を買えばいいのでは?そしてNTTのポータブルWi-FiとかUQ-WiMAXのWi-Fiルーターとかを持てばいいんだ!そうすればモバイルPCにも両方使えるじゃんと!
しかし、どうやらドコモやauのスマートフォンはSIMロックがかかっていて、SIMカード無しだとWi-Fiでも使えない可能性が高いらしい。ならば海外からSIMフリーのスマートフォンを輸入すればいいじゃないかと、今度は、海外のスマートフォンを物色し出した・・・狙いは「Xperia arc SIMフリー版」だったが、最近ドコモの夏モデルで発売が決定した「SUMSUNG GALAXY SⅡ」が海外ではすでに売っているので、かなり気持ちはギャラクシーS2へ(笑)。ちなみにドコモとauの夏モデルに「Xperia acro」というのがあるけど、ワンセグとかおサイフケータイとかいらないんですよね。
現在の海外相場
SUMSUNG GALAXY SⅡ 464GBP 1英ポンド132円で換算すると61248円
Sony Ericsson Xperia Arc 368GBP 1英ポンド132円で換算すると48576円
超円高の日本のはずなのに、かなり高いんだねスマートフォンって・・・。普通にパソコンが買えちゃうんですけど。そうかスマートフォン単体で買うとこんなにするのか・・・。だからドコモやauの料金が高い訳なんだ。結局、割引している分を後から回収する仕組みなんだね。
それと、今回の物色でいろいろと調べてみてわかったのですが、どうやらスマートフォンの大本命は、実は秋以降らしいとの未確認情報がチラホラ・・・。現在デュアルコアCPUを搭載するのが「GALAXY SⅡ」だけなんだけど、そのデュアルコアCPUが秋以降は主流になるらしい。それとauのWiMAXスマートフォン第二弾も秋モデルとのうわさが・・・おそらくhtcがこれから発売する「HTC EVO 3D」じゃないかと!
結局、いろいろ調べ過ぎて疲れちゃった。結論的には、ちょっとまだ時期早々かなと。ちょっと仕事柄、Androidも触っとかないとというだけて、ぶっちゃけ必要性はまったくないんですよねスマートフォン(笑)。とういう訳で、やっぱアンドロイドは秋以降まで様子見ってことで。
それで、どうして「iPod touch 4th(第4世代)32GB MC544J/A」を買ったのかと言うと、こっちは仕事で必要だったから。今ベータ版として公開しているサイト「うぇぶかにほん」のスマートフォン版の開発に必要で、スマートフォンと言えばアンドロイドもそうだけど、シェア的にやはりiOS最適化は必須という事で、表示確認用として仕入れたのだった。
次回、「iPod touch 4th(第4世代)32GB MC544J/A」のレビュー予定です。
≫≫ Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】
ホント言うとアンドロイドのスマートフォンをいろいろと比較しつつ物色中だった。各携帯メーカーから夏モデルの発表もあり、いよいよ私のスマートフォンへの物欲も我慢の限界となりつつあったからだ。しかし私の場合、auユーザーなので、スマートフォンの選択肢が恐ろしいほど無い・・・というかauって完全にスマートフォンの最新スペックから一歩遅れているんだけど・・・orz
私がまず狙ったのが、auが4月15日に発売した「htc EVO WiMAX ISW11HT」という日本初WiMAX搭載スマートフォンだった。このモデルの最大の特徴は、下り40Mbpsという高速モバイルインターネットを可能にするUQ-WiMAXの回線と全国を網羅するauの回線が両方使えるということだ。さらにWi-Fiテザリング機能も搭載していて、モバイルノートも使いたい私にはまさに最適なモデルかと思われた。
しかしこのモデルには致命的な欠点があった。なんとSIMカードが非対応なのである。どうゆうことかと言うと昔の携帯みたいに端末に情報を入れるタイプなので、今のSIMカードが使えなくなり、これまでの携帯がすべて使えなくなってしまうのである。これだと仕事柄、完全にNGなので、却下するしかなかった。さらに言えば、同じhtcの「htc Desire HD SoftBank 001HT」というハイエンドクラスのスマートフォンがソフトバンクから発売していて、EVOは事実上それよりも旧モデルかつスペック的にも劣るという。
やはりauは、遅れていると思った。そうなるとすでにauでは、買いたいスマートフォンが見つからない。そして、いくら考えてもドコモの「Xperia arc SO-01C」とか「MEDIAS N-04C」とかの方が物欲を刺激する。「じゃあauとdocomoの二台持ちするか!?」とかも一瞬考えたが、過去に携帯2台持って、まったく無意味で無駄だったことを思い出し止めた。
それにドコモのスマホ料金高過ぎ・・・調べるとauのスマホ料金も高いなぁ~・・・って、なにげにソフトバンクのiPhone4は毎月は安いんだね。などと料金を調べているうちに、ほとんど毎日無線LANで通信できる場所に居る私にとって毎月のスマートフォンの定額料金ってかなり無駄のような気がしてきた。なぜって、私の場合、たぶん週に1日くらいしかスマートフォンを外で使わないだろうし・・・
スマートフォン月額定額料金が5500円として年で66000円
たとえばUQ-WiMAXの1DAY600円なら月4日使用で月2400円、年28800円
年-37200円も節約できる!
じゃあ通話も通信もなしのWifiのみで使える端末を買えばいいのでは?そしてNTTのポータブルWi-FiとかUQ-WiMAXのWi-Fiルーターとかを持てばいいんだ!そうすればモバイルPCにも両方使えるじゃんと!
しかし、どうやらドコモやauのスマートフォンはSIMロックがかかっていて、SIMカード無しだとWi-Fiでも使えない可能性が高いらしい。ならば海外からSIMフリーのスマートフォンを輸入すればいいじゃないかと、今度は、海外のスマートフォンを物色し出した・・・狙いは「Xperia arc SIMフリー版」だったが、最近ドコモの夏モデルで発売が決定した「SUMSUNG GALAXY SⅡ」が海外ではすでに売っているので、かなり気持ちはギャラクシーS2へ(笑)。ちなみにドコモとauの夏モデルに「Xperia acro」というのがあるけど、ワンセグとかおサイフケータイとかいらないんですよね。
現在の海外相場
SUMSUNG GALAXY SⅡ 464GBP 1英ポンド132円で換算すると61248円
Sony Ericsson Xperia Arc 368GBP 1英ポンド132円で換算すると48576円
超円高の日本のはずなのに、かなり高いんだねスマートフォンって・・・。普通にパソコンが買えちゃうんですけど。そうかスマートフォン単体で買うとこんなにするのか・・・。だからドコモやauの料金が高い訳なんだ。結局、割引している分を後から回収する仕組みなんだね。
それと、今回の物色でいろいろと調べてみてわかったのですが、どうやらスマートフォンの大本命は、実は秋以降らしいとの未確認情報がチラホラ・・・。現在デュアルコアCPUを搭載するのが「GALAXY SⅡ」だけなんだけど、そのデュアルコアCPUが秋以降は主流になるらしい。それとauのWiMAXスマートフォン第二弾も秋モデルとのうわさが・・・おそらくhtcがこれから発売する「HTC EVO 3D」じゃないかと!
結局、いろいろ調べ過ぎて疲れちゃった。結論的には、ちょっとまだ時期早々かなと。ちょっと仕事柄、Androidも触っとかないとというだけて、ぶっちゃけ必要性はまったくないんですよねスマートフォン(笑)。とういう訳で、やっぱアンドロイドは秋以降まで様子見ってことで。
それで、どうして「iPod touch 4th(第4世代)32GB MC544J/A」を買ったのかと言うと、こっちは仕事で必要だったから。今ベータ版として公開しているサイト「うぇぶかにほん」のスマートフォン版の開発に必要で、スマートフォンと言えばアンドロイドもそうだけど、シェア的にやはりiOS最適化は必須という事で、表示確認用として仕入れたのだった。
次回、「iPod touch 4th(第4世代)32GB MC544J/A」のレビュー予定です。
≫≫ Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン