大野山トレッキング 2
2010.12.12 (Sun) : 旅と旅写真
大野山トレッキング1の続きです。
こつこつと山を登っていくと上の写真のような分かれ道がありました。(場所はここ)地図上では、右に行っても左に行っても同じ場所につながるようなので、左へ進みました。
しかし、この山、坂がかなりキツイです。
そろそろ疲れが出てきたので、トイレが丁度あった上の写真の場所(場所はここ)でちょっと休憩しました。
ちなみに山北駅からこの場所までトイレはありませんでした。
写真は、さきほどのトイレがあった場所を超えた辺りからの眺めです。
だいぶ雲が近い高さになってきました。
しかし、この辺りからさらに坂がキツイ・・・
茶畑が広がるのどかな風景が癒されます。
写真は「熊出没注意」の看板です。
山北駅に「大野山で熊の目撃情報がありました!」なる張り紙があり、駅前の観光案内所のお姉さんに熊が本当に出るのか聞いてみた所、大野山山頂からさらに西の山道を進んだ辺りで1回だけ目撃されたという事でした。しかし今回のルートでは目撃されてはいないとの事でした。
一応、念の為に「熊よけ鈴」を装備して歩きました。
牧場が見えて来た辺りの見晴らしはだいぶ上々となってきました!
そして、ついに「山頂まであともうちょっと」と書いてある横にある「大野山乳牛育成牧場 まきば館」なる建物のある場所(場所はここ)まで到着!
建物の中は上の写真のような酪農や大野山に関する展示物や資料がありました。
ここにはトイレもありました。
牧場と言えばソフトクリームだろ!という事で、売店を探しましたが、どうやらここは無人の施設のようで、残念ながらソフトクリームはありませんでしたが、牛乳の自動販売機がありました。
せっかくなので、牛乳を購入・・・
牧場なのになぜかタカナシ牛乳と書いてあったのでちょっと微妙な思いでしたが、飲んでみると牛乳は甘みがあってとても美味しかったです。
先ほどのまきば館の横の山頂まで近道と書いてあった近道なる道を登っていくと、展望台(場所はここ)のような場所が・・・
振り返れば・・・絶景!
おおー小田原の街、そして海、そして山、そして空、そして雲!!!
ぜひ拡大してご覧下さい。
雲が近い!
いやー楽しいーです、やっぱ山は!
先ほどの絶景展望台からさらにちょっと登ると山頂(場所はここ)でした。
やはり山頂では、記念撮影(笑)しとかないと・・・と、
午前9時に駅を出発して、山頂に到着したのが、ちょうど12時くらいでしたので、だいたい3時間かかりました。
そして、山頂からの眺めは・・・富士山は・・・また次回アップします。
お楽しみに!

スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真