うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島XJAPANキャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAミニチュア風浅草WiMAX香港バックパック浜松南京町東京駅水戸駅日生駅青森双子浦瀬戸内海水戸黄門観音寺駅エンジェルロード日生港松山城東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5あのちゃんライブハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

恐怖のソニータイマーが炸裂した液晶テレビBRAVIA(ブラビア)

2010.12.05 (Sun) : 日常

SONY TIMER
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS PEN E-P3 + Lens:LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.


うちにある液晶テレビに黒い横線が入った。

ソニーの液晶テレビ、BRAVIA(ブラビア)KDL-40V2500という製品。

買って2年を過ぎた辺りから現在より薄く黒い横線が見えるようになり、数ヶ月後にはけっこうハッキリと見えるようになった。しかもこのテレビ、それまでの2年間で数えられるくらいしか使っていなかったテレビである。

たぶん電源入れたのは、2年で100回以内だと思う。

保証書を見ると液晶パネルの保証期間が2年となっている。

「これが、噂のソニータイマーというやつなのか!?」

ソニータイマー(Sony timer)とは、「ソニー製品には製品寿命をコントロールする破壊タイマーが埋め込まれている」という都市伝説の事だ。

実際にソニーが保証期間後にすぐ壊れるようにしているとは思わないが、今回の液晶テレビのように、まさに、ソニータイマーのごとく保証期間後に壊れるような事がよくある為に伝説として語り継がれているのだろう。

しかし、何万円も出して買ったテレビがいくら保証期間後とはいえ、買って2~3年で故障するって、どー考えても欠陥品だろという事で、ソニーのサポートへ電話して修理の人に来てもらったところ、修理代がなんと6万円かかると・・・

完全にユーザーをバカにしている。

ソニー・・・

6万円も出すなら、あと何万か出してソニー以外のメーカーの液晶テレビを別で買った方がいいからだ。

自分の会社で作った製品が、いくら保証期間後とはいえ、常識的に想定される期間より早い段階で故障した訳だから、製品の不具合なのは明らかな訳で、そーいった事も考慮して、「本来なら6万円かかりますが、今回は3万円で修理させて頂きます」とでも言って、このよーなソニーターマーと言われてしまう故障に対してなんらかの対応をしてくれるのかと思っていたのだけれど、みごとに期待を裏切って「すいません」とは言うが「保証期間後なので、出来ません」の一点張りの対応だった。

結局、安く修理させられず泣き寝入りになってしまったが、今回の件でソニーの製品は「極力買わないメーカー」リストに私の中では入ってしまった。

しかし、この手のメーカーはクレーム対応が下手だなーといつも思う。

結局ソニーの人の話を要約すると「ソニーの製品に限らず液晶パネルには当たり外れがけっこうあって、ハズレを引いた時は諦めて下さい」という事だった。

当たり外れがけっこうあるのなら、もっと保証期間を長く設定するべきじゃないか!と思ったけど・・・言っても無駄な感じの対応。

まあ、担当者にマニュアル通りの対応以外の権限が無いのが原因だとは思うけど、対応がもっと臨機応変に出来て、保証期間後でもケースバイケースで自社の製品に非がある場合などは、もうちょっとなにかしらの対応が出来るようにすれば、メーカーに対するユーザーの心証はだいぶ良くなると思うけどなー。

特に今は、私のようにインターネットユーザーのほとんどがブログやツイッターなどで、何かしらの口コミを簡単に自由に発信できる時代な訳なのだから、そーいったクレームの対応でのユーザーの心証は非常に重要だと思う。

まして、ソニーの製品は「寿命が短い」とか「すぐ壊れる」とか「やっぱソニータイマーは実在した」とか言われまくっているソニーの製品の品質を分かっていながらも「ソニーが好きだ」というようなソニーを愛する気持ちで、あえてソニーの製品のを買ってくれているようなユーザーが多いと思うし、そんな人一倍メーカー愛の強いユーザーに支えられているメーカーな訳なのだから、そういったユーザーへの対応は大切だと思う。

クレーム対応でいい印象を与える事ができれば、「ソニータイマー炸裂!」なんて事を言う人は少なくなるだろう。

まあ、でも、たぶんクレームが多すぎてそんなきめ細かな対応をしている余裕が無いのかもしれんけど・・・

たまたまなのかソニータイマーなのか、実際のところ分からないけれど、今回の経験で得た教訓としては・・・

液晶テレビを買うときは延長保証に加入しておく

これはけっこー重要じゃないかなと思った。
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(30)

一般主婦さん (2011-09-25) edit

私は,KDL-32V1000が,4年で,前日まで普通だったものが,突然画面が,消え,音もでなくなりました。電話したところ対応も悪く,寿命があり,当たり外れがあると言われました。
私の場合4年持ちましたが,それでも,不良品ではないかと納得できません。しかも今,1回目修理後5ヶ月でまた画面が消え,音も出ませんSONY製品を買って失敗しました。

かにかんさん (2012-01-19) edit

ソニータイマー付きPCだった事が最近分かりました。いえ、「発動した」だけなのですよね・・・。
ただいま修理などの対処法で家族中が振り回されています。
録画機能付きブラビアは、購入後2ヶ月ほどで発動!これはタイマーの不具合だったようです・・・。

ソニーの文句は...俺に言えさん (2012-02-28) edit

業界関係者ですが...
ソニーショップには連日液晶テレビの修理依頼が絶えないと聞きます。
ソニーの液晶テレビの故障率(3年未満)は異常に高いです
特に液晶パネルで2年保証が付いてるS-LCD(サ〇スン製)というパネルは品質がよくないようです。

いまだに液晶VEGAを使う少年さん (2013-03-16) edit

ベゼルが白い液晶テレビを探してるんだけど、今年はメーカーの選択肢がかなり減ってる…
YouTube視聴できるのでSONY(22EX540ーホワイト)を買おうと考えてたけど、ヤメようかな…

ちょっぷさん (2013-08-17) edit

ソニーブラビア 5年保障切れた途端に地デジが映らなくなりました。
1年前にはソニーのBDもこわれました。ソニータイマーなんて知らずに、そろえて買ってました。。。
テレビは延長保証5年じゃなくて10年で入りたいです。
高い買い物なのに修理が20000円。泣けます

MFさん (2013-12-30) edit

SONY製TV(KDL-46V2500)が6年で壊れました。しばらくお待ちくださいの表示のまま地デジが見れません。チューニング操作をすれば解決すると思い操作をしようとしますが、その操作はできませんの表示になります。チューニングさせればよいのに、操作をさせないのです。しばらくお待ちくださいと表示し、いくら待ってもだめです。この、しばらくお待ちください表示のままで、OKとするのは、ハード設計者とソフト開発者の対立があり、ハード設計者が、ソフト開発者に、詳細な仕様を提出しない(教えない)からです。SONYの組織に問題があるから、このような未完成な商品になると思います。
”しばらくお待ちください”や”この操作はできません”で続行できないのは、故障に見せかけた、ソニータイマーそのものです。

ひでぞうさん (2014-05-22) edit

うちのブラビアアナログ放送が終了する10か月くらい前に購入しました。あれから4~5年くらいだと思うけど本日の朝は全く問題ない状態で見れてたのが夜仕事から帰宅後TVつけようとしたらまったく電源が入らない!スタンバイランプもつかない、一体どうなってんだ、
SONYのTVは私は画質が好きで買ったんですが今、BSもかからない19インチの小さい奴で見てます。これもソニータイマーなんでしょうかね、

わかめさん (2014-06-08) edit

我が家のブラビアも先々週 突然画面が写真のネガフィルムのような状態になってしまいました。
皆さんの故障発生時期からみると6年もったので良品だったのかな~と思っています。
10年位は使えるかと思っていたので残念・・・現在はDVDプレイヤーのデジタルチューナーから20インチのアナログアクオス液晶でTV見てます。。。老眼にはつらいです。。。買い替えこれから検討します。

匿名さん (2014-06-09) edit

家のブラビア(KDL-32HX65R)の画面に白い横線が入るようになりました。2012年4月28日に購入、この白い横線が出始めたのが今年の5月の半ば。2年が過ぎて1ヶ月も経っていない時点での故障です。お金を払って修理するのがばかばかしくて、今どうしようかと考え中です。こういうタイミングで故障されるとガックリしますね。

匿名さん (2014-06-24) edit

ワールドカップ日本vsギリシャ線を見ている時、急に突然画面が白っぽくなってまともに見れなくなりました。音声等は問題なし。初めは衛星で映像が乱れたのかと…。うちの機種はKDL-46F1で当時15万から18万くらいで購入。六年目なので、購入したYAMADAの5年保証もちょうど切れたところです。
電話で相当難癖つけましたが、見積もり時の出張代3000円のみが無償になっただけで、修理代見積もりはなんと84780円!!
見積もりに来た人は「視聴中ということでお客様過失ではない、液晶画面という部品が故障した、機械なので故障は仕方ない」と言っていましたが、なおさら納得できない!!

テレビ、スピーカー、BD全てソニーで買っていましたが、もう二度とソニー製品は買いません。

匿名さん (2014-11-12) edit

ソニーの液晶テレビは、本当に故障が多いです。
質の悪い製品を、売ってしまえば終わりでは消費者が泣くことになります。
その一つ一つの不人気が、ソニーの経営悪化の主たる要因ではないかと思えます。
昔と違い、とても一流企業とは認識できない状態です。
企業内部の人しか分からない原因があるのでしょうか。

ソニー・・・壊れましたさん (2015-01-11) edit

SONY TV KDL-23S2000 皆さんと同じ様にしばらくお待ち下さいが発病しました。06年製ですが、せめて画面の寿命までは使いたかったです(SONY製品は去年ブルーレイレコーダが 停電→通電→停電→通電の数分でSYSTEM ERRORが発病→テストモードで確認するとシーケンシャルリードで63%の位置でDISKの不良セクターを検出→この件でソニーお客様相談室へ毎週土日何回も電話してもつながらない)。今回の件、電話の修理相談室の電話番号が分かり、また話中でもそのまま待てばコール・回線が空いたときに窓口の方登場。それで ’TVはこの件リコールして欲しい/ハンダ又はハンダ付け不良じゃないか/ブルーレイレコーダはカス/お客様相談室に電話がつながらん/SONY製品は'70年代からテープレコーダ・icラジオ・オープンリールデッッキ・・・地デジTVは5台買ったけどもう買いません’と言っておきました。
以前Panasonicの冷蔵庫・TVが故障したときお客様相談室の対応は良かった。Panasonicに戻ろう。SONY は壊れる。CDプレーヤデッキ(昔7万円位)も1年しない内に壊れたし。。

匿名さん (2015-04-28) edit

我が家も線が出て…原因が何かあるんじゃないか と調べたらこんなにたくさん…
修理も諦めるべきなのか…スピーカー付いてるテレビ台もあるし…
迷いが増えてしまった!!ソニー信じてたのに~無知でした…

通りすがりの電気屋さん (2015-09-09) edit

そもそも、ソニータイマーは、他社と比べて、色の出具合や音質で優れているソニー製品が、他と同一価格帯で製品を造れるのか?と考えるとおのずと判ること、耐久性が犠牲になっている。

しかしそれは、ブラウン管の頃まで、昨今は事情が違う、基本設計やデザインこそすれ、価格を指定して、製造は台湾企業に丸投げ、その台湾企業は、中国工場で製造。
ある意味9割中国製品。
こんなこと、電気屋なら誰でも知っている常識、マサに掴まされた」ですね。

また、メーカーの対応も酷いですね、私は元P社の修理会社の社員でしたが、当たり外れ」とかっていうキーワードは、絶対に口に出してはいけない、新入社員研修で教えられること。
社員教育さえ出来ない企業になっているのは、初耳でしたが・・・。

匿名さん (2015-09-18) edit

電化製品が壊れるのは当たり前、なぜ長期保証を付けないのですか?
保証機関が過ぎたら修理が有料なのも当たり前、クレーマーですか?
こんな人は病気になったら医療保険入らずに医療費が高いと文句を言うのでしょうね
と言うか既に頭が壊れていて、自分の無知を恥じるのでは無く、人に文句を言うのでしょうね
自分の無知を棚に上げてソニータイマーとか信じてる人ってホントに頭が悪いと思います。

匿名さん (2015-10-04) edit

初代BRAVIAのKDL-32V1000を2006年の2月から使っていましたが、
ついに我が家のBRAVIAも「しばらくお待ちください」の表示のまま、何度も再起動を繰り返すようになり、地デジが映らなくなくなりました。
故障した次の日にテレビの後ろ側を何度も強く叩いたら、今まで全く映らずに再起動だったのが、数分映り再起動と、少し回復しD端子の外部入力に切り替えると、再起動する事なく
映像が映ったので、HDDレコーダーを接続して外部入力で地デジを見るようにしています。
もうすぐ使い始めてまる10年になるので、他の方のコメントを読むと、
我が家のBRAVIAは、まあまあもった方なのかなと思いました。

匿名さん (2015-11-01) edit

KDL-32HX65R 一年半で液晶がおかしくなり2年半経った現在、音声はつくけど画面写らず。こんなに早く故障する家電は人生初です。
そんな予感はしていたけど、勉強になりました。でももうSONYのテレビを買うことはないし、修理で6万かかると言われたらもう少し出して違うメーカーのテレビに買い換えることにします。

匿名さん (2015-11-11) edit

使用回数は故障とは関係ありませんし症状は液晶テレビではよくある物です。
パネル交換の料金としては妥当ですし、ソニーじゃなくても同じ対応ですよ。
液晶テレビは部品点数を削減した代わりに1つの基板に回路を詰め込んでいるので
基板補修では品質維持が難しい為、基本ブロック交換となりますので
延長保証に入られていない限りは高額修理が当たり前と思ってください。
言い方は良くないですが修理者の方の発言は真実です、言い方を取り繕っても
当たり外れはありますよ。

家電修理ではあなたみたいな主張をする方は大勢いらっしゃいますが
2年使えていれば欠陥品では無いですし延長保証をつけなかったのは自己責任でしょ?
今の家電は昔とは動作原理も違うし金もかけていないので長持ちしませんよ。
いい勉強になったと思って次からは買い替え前提で購入するか延長保証に入りましょう。





ソニー・・・壊れましたさんさん (2015-11-15) edit

’液晶テレビではよくある物'とはどうして分かりましたのでしょう? 小生 地デジテレビは自費で13台購入しました(自宅用5台/家内の実家用5/私の実家用3)。メーカ別内訳は
ソニー5台/日立2/シャープ3/東芝2/Panasonic1(52inch*1台/50*1/42*2/3x*3/2x*6)です。今回KDL-23S2000が最初に壊れましたので更にシャープ+1台で14台の購入になりました。ユーザとしてはテレビは10年は壊れないで使用したいと思って購入しています。 販売店の5年保証は入っています。ここの投稿は皆さんソニーのテレビxxxxが壊れたと事実を挙げられています(小生も本当はソニーのお客様相談室へ'購入して○年で壊れてしまった'とアラーム/インシデントを上げたかったのですが電話がbusyでつながりません)。ソニーのテレビが壊れた方は 形名/製造年月/現象/個人の感想 を自由に投稿してもいいと思います。ここのページの主にものすごく感謝しています(あと皆さんの投稿からソニーは【開発部門】はデザイン/操作/仕様はすばらしいけど【製造部門】は????と思うようになりました(いったいどんな所/環境で製造しているの?)。

ブラビアさん (2015-12-15) edit

うちも地デジが観れなくなり、保証期間内だったので修理に出しました。BJS基板を交換してもらい、普通に使えていたのですが、急に横線が出てまともに観れなくなりました。

2009年5月購入。2014年2月修理。2015年12月横線発生。 寿命ですかねm(__)m

たまさん (2016-03-14) edit

日本車のように、日本の家電品は品質も良く壊れない。と言うクチコミが広がらなければ、世界の市場でも勝てないでしょうね。

部品なしさん (2016-05-13) edit

KDL-23S2000、リモコンで電源いれたら、「ブツッ」って音がして、「しばらくお待ちください」表示がでた。しかもトットットッ・・・ってうるさい音が鳴りっぱなしです。音量で下げることもできません。近くのソニー修理店に持ち込んだら、部品なしで修理不可との返事。気に入ってたモノなので残念でした。

匿名さん (2016-11-24) edit

kdー49x8500bが購入から1年6か月で故障 画面ノイズ音声のみの状態です。
SONYタイマー恐るべし 量販店の長期保証があったからよかったけど・・・

帯帯線線さん (2016-11-27) edit

KDL-32HX65Rですが2年8ヶ月で横線帯入り状態です。
価格comの掲示板にも書きましたが、大変悔しいです。
そんなに壊れるなら販売店で3年程度で何割が故障しますと、表示すれば納得するが!
通常テレビを購入するひとは、5年程度で自然故障することは、想定にないので
今後はソニーのテレビは買わないようにと、長期保証に入らないといけませんね。

ひろさん (2016-12-27) edit

ソニーのテレビを購入後3年でブラウン管が暗くなる故障が出て保証期間内なので無償交換、購入店の5年保証に入っていなければ当然有償。パネルの変更後やはり3年で同じ症状が出てソニーに電話するが保証期間が終わっているので有償修理になると言う。2回も同じ期間で同じ症状が出るのは欠陥では無いかと訴えるも保証期間が過ぎているので有償での修理と一点張り。やはりソニー神話ってあったのかと確信する。
十数万したものが3年で必ず壊れるのだからソニーは笑いが止まらないであろう。不具合のあった製品もあったが、私が買ったテレビは不具合が出ている製品ではないので対象外と言われる。ソニーにとっては少ないのであろうが私にとっては3年毎に2回と100%である。以前もVAIO(PC)でUSB2.0のはずが何かのはずみでUSB1.0に変わってしまうことがあった。購入1年以内はサポート期間なので元に戻す方法を無償で教えてもらえたが1年過ぎた後に同じ症状が出た時は3,000円払わないと答えないと言われる。普通に使っていたのだが、ハードを触らない限り異常な使い方とは言えないと思うのでこれも元々のプログラミングの異常だと思われる。機械の交換ではなくPCの操作で直るものなのに3,000円もらわないと教えないという。これからもソニーの体質がよく分かる。もう二度とソニー製品は購入しないが、皆さんも気をつけた方がいいと思う。昔は世界のソニー、笑わせるね。

おかずさん (2017-03-22) edit

東芝を愛用していましたが、保守(サポートセンター)の対応があまりにもひどく、
東芝系の購入を一切やめました。PCですが、メーカー保障の1年の保証期間が
まだあるころに、調子が悪い為問い合わせをしました。
その時はサポートセンターのいわれるとおりに修正したら改善されました。
しかし、2、3か月後にまた以前と同じような症状になり調子が悪くなったために
問い合わせたところ、保証期間が過ぎているから保証対応はできないと、
問い合わせ記録も録音も見つからない為対応できないといわれました。
ノート型コスミオ30万円した為しかたなく故障を調べてもらい見積もりを
してもらうことにしました。約8万円でしたが修理をしてもらいました。
そして、その半年後に今度はモニターにドットが出始めてどんどん広がり
また、それと同時にハードもうなりだしました。その半年後に立ち上がらなくなりました。
一応メーカーが今度はどのような対応をしてくれるのかもきになり、
問い合わせたところ、また、8万円くらいするとのことでした。
東芝のPCは好きだったのですが、ご縁がなかったということで
これ以降製品は一切購入しないことにしました。

ソニーはプレステが故障した時の保守の対応がひどく
また、保有していたものはソニータイマーが作動しすぐ壊れる為、ソニーもやめました。
TVに関してはソニーとシャープのリモコンは赤外線の範囲がせまく反応も遅いため
対象から外しています。

私はPCをメーカーの上位機種で4,5年おきに買い替えています。
機械とは相性が悪いことが多く、普通に使用しているだけでもよく壊れます^^;
その為、長期保証は必ず入っています。
そんな私がお勧めするメーカーはNECです。
PC故障時のサポートセンターの対応は神対応でした。
ヤマダ電機でNECバリュ-スターVW970を購入5年保証(今はないかも><)加入
4から5年使用頃にハードが壊れPCが多胎がらなくなり、
NECサポートセンターに電話したところ、どこで購入されたのかとか、
保証書は保管してあるのか聞かれ、ヤマダで長期保証に入ったが保証書は
引っ越しで紛失、また購入してから5年たってしまったかもしれないと話した。
修理費は約6から8万円するといわれたのですが、
私はめんどくさかったのでNECで修理をお願いしますといい電話をきった。
1,2時間後にNECのサポートセンタから電話がかかってきて、
上のものと話したのですが、ヤマダ電機の場合は、保証書がなくても
電話で問い合わせれば保証期間を調べてくれて保証書がなくても対応してくれる為、
お手数ですが、1度ヤマダ電機に問い合わせてみて頂けませんか?
保証期間内であれば、修理費が安くなると思いますと・・・
今までメーカーの保守は客に対して横柄なところばかりだったため、
NECはずいぶん親切なんだな~と思い、いわれた通りに問い合わせてみた。
保証期間は後半年くらい残っており保証で直してもらえるとのことでした。
PCが重く店までタクシーでいき4000円・手数料として3000円くらいとカバーが破損していた為別途修理代がかかり6000円計約13,000円くらいで修理してもらえました。
後で知った事ですがヤマダ電機の場合は、電話問いわせで不具合の状況によっては
修理が必要か自宅訪問無料サービスもあるとのことでした。


匿名さん (2020-10-09) edit

パナソニックかLGかサムスンにお勤めですか。

完全な思い込み投稿お疲れ様です。

ユージさん (2022-01-07) edit

42インチ液晶パネル交換で9万円請求。HDD見るため、我慢!!!

匿名さん (2022-05-26) edit

SONYブラビア4Kの55インチ購入、数年で画面真っ暗、音声のみが出る状態。
テレビは時々しか点けないから使った感が少ない中での故障。
耐久性無さすぎでは?
ブラビアよりもずっと古いもう一台の他社の60インチは毎日のように家族が使用しているが順調。
知り合いのSONY製品もすぐ壊れ、二度とSONYは買わないと言っていた。

もとさん (2022-12-20) edit

僕も同じで液晶不具合は対応してもらえないて
言われた
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:日常
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation