LUMIX DMC-GF2 と GF1 比較
2010.11.21 (Sun) : カメラと写真
ついにというか、やはりというか、年末商戦に向けてパナソニックが、私が愛用しているマイクロフォーサーズ一眼GF1の後継モデルを発表してきました。
デジタル一眼「LUMIX DMC-GF2」
12月3日より発売らしいです。
やっぱ購入して一年も経っていないのにニューモデルが発売されるととても悲しい気分になりますね~
まあ、年末にGF2が発売されるんじゃないかなという事は、GF1を買う時点で、噂とかで分かってはいたんですが、これほどまでに機能が追加されるとは思ってませんでしたね・・・
ifranz氏という方の動画でGF2とGF1の外観の比較ビデオが公開されていました。海外ではすでに発売されているようです。
Comparison Lumix GF1 vs. GF2 - A short Hands-On Video
横幅・高さ・奥行きがさらに小型化され軽量化されています。
GF2 横112.8 高67.8 奥32.8 (mm) 重さ約285g(本体)
GF1 横 119 高71 奥36.3 (mm) 重さ約265g(本体)
ストロボ内蔵で世界最小なんだとか!ん!?ソニーのαNEX-3、NEX-5ってストロボ付いてなかったっけ?
GF2に新発売された小型・軽量の広角パンケーキレンズLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.を組み合わせればレンズ装着時の全奥行きがかなり薄くなるようです。
LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH. 奥20.5mm
LUMIX G 20mm / F1.7 ASPH. 奥25.5mm
ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン FHD」を新搭載との事ですが、カメラの画質は基本的には同じように思えます。ただISO感度が6400まで使えるようになってます。
今回のGF2のもっとも大きく変更された機能が、動画撮影とそのマイクの性能のようです。動画はAVCHD(フルハイビジョン1920×1080)の撮影が可能となり、やはり私がGF1を買うときに不満に思っていたモノラルマイクはステレオマイクに変更されてきましたね・・・
GF2 AVCHD 1920×1080 , 1280×720 マイクステレオ / スピーカーモノラル
GF1 AVCHD Lite 1280×720 マイクモノラル / スピーカーモノラル
GF2とGF1の音質の違いの比較動画
Lumix GF1 vs. GF2 - Original Sound Comparison
やばい、全然違うじゃん・・・
そりゃそーです!
なんとGF2のステレオ録音は、ドルビーデジタルステレオクリエーター!
これは・・・やられました・・・すごく欲しい・・・やばい・・・困った(笑)・・・
これでビデオカメラとしても必要十分の機能が搭載されたって事になりますね~
あとは、ボタンの数がかなり減っていると思ったら、タッチ液晶に各種ボタンを集約したようですね。タッチ液晶と言えば、最近私の親がパナソニックのタッチムービーデジカメ「FX700」というコンデジを買った時に色々いじったので使った事ありましたが、けっこー使いやすかったです。
タッチ・ムービーデジカメFX700
特に、画面をタッチした所にピントが素早く合って「パシャ」っと撮れる「ワンタッチシャッター」は便利だと思いました。
上部のモードダイヤルが無くなってよりコンデジっぽくなりましたが、実際モードダイヤルってほとんど変更する事が無いので、スッキリしていいのかもしれませんね。
あとは、LUMIX G 12.5mm / F12 という3D撮影が可能な交換レンズに対応しているようです。
カラーは、エスプリブラック、ファインレッド、シェルホワイトの3色。
以上、GF1からGF2になって変わったところをまとめると
・さらなる小型化と軽量化
・新画像処理エンジンを搭載
・ISO感度が6400まで対応
・フルハイビジョン(1920×1080)撮影が可能になった
・マイクがモノラルからドルビーデジタルステレオになった
・操作ボタン、モードダイヤルなどを廃止してタッチ液晶に集約された
・液晶にタッチして撮影できる「ワンタッチシャッター」機能を追加
・3Dレンズに対応
・イメージキャラクターが樋口可南子から綾瀬はるかになった
ネットから収集した情報
・バウンス撮影が可能?
・AFの速度が向上?
・タッチ式に代わって操作性が落ちた?
・SDXCカードに対応
GF1ユーザーである私の唯一の救いは、写真の画質がほとんど変わらなかったという事でしょうか?
動画のクオリティにあまりこだわらない人は、GF2が発売されて暴落したGF1を狙うのもありかもしれませんね。
Panasonic GF1 公式サイト
Panasonic GF2 公式サイト
Panasocnic マイクロフォーサーズシステム対応レンズ一覧
あと同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスから「OLYMPUS PEN Lite E-PL1s」というのも12月4日に発売されるようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/index.html
同時発売のレンズが、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2/index.html
この↑レンズ、私がこないだ買ったM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6のバージョン2じゃないですか!ガクーorz
あとパナから超望遠ズームレンズも発売されてます。
Panasonic マイクロフォーサーズ用 100-300mm F4.0-5.6 望遠ズーム G VARIO MEGA O.I.S H-FS100300
デジタル一眼「LUMIX DMC-GF2」
12月3日より発売らしいです。
やっぱ購入して一年も経っていないのにニューモデルが発売されるととても悲しい気分になりますね~
まあ、年末にGF2が発売されるんじゃないかなという事は、GF1を買う時点で、噂とかで分かってはいたんですが、これほどまでに機能が追加されるとは思ってませんでしたね・・・
ifranz氏という方の動画でGF2とGF1の外観の比較ビデオが公開されていました。海外ではすでに発売されているようです。
Comparison Lumix GF1 vs. GF2 - A short Hands-On Video
横幅・高さ・奥行きがさらに小型化され軽量化されています。
GF2 横112.8 高67.8 奥32.8 (mm) 重さ約285g(本体)
GF1 横 119 高71 奥36.3 (mm) 重さ約265g(本体)
ストロボ内蔵で世界最小なんだとか!ん!?ソニーのαNEX-3、NEX-5ってストロボ付いてなかったっけ?
GF2に新発売された小型・軽量の広角パンケーキレンズLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.を組み合わせればレンズ装着時の全奥行きがかなり薄くなるようです。
LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH. 奥20.5mm
LUMIX G 20mm / F1.7 ASPH. 奥25.5mm
ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン FHD」を新搭載との事ですが、カメラの画質は基本的には同じように思えます。ただISO感度が6400まで使えるようになってます。
今回のGF2のもっとも大きく変更された機能が、動画撮影とそのマイクの性能のようです。動画はAVCHD(フルハイビジョン1920×1080)の撮影が可能となり、やはり私がGF1を買うときに不満に思っていたモノラルマイクはステレオマイクに変更されてきましたね・・・
GF2 AVCHD 1920×1080 , 1280×720 マイクステレオ / スピーカーモノラル
GF1 AVCHD Lite 1280×720 マイクモノラル / スピーカーモノラル
GF2とGF1の音質の違いの比較動画
Lumix GF1 vs. GF2 - Original Sound Comparison
やばい、全然違うじゃん・・・
そりゃそーです!
なんとGF2のステレオ録音は、ドルビーデジタルステレオクリエーター!
これは・・・やられました・・・すごく欲しい・・・やばい・・・困った(笑)・・・
これでビデオカメラとしても必要十分の機能が搭載されたって事になりますね~
あとは、ボタンの数がかなり減っていると思ったら、タッチ液晶に各種ボタンを集約したようですね。タッチ液晶と言えば、最近私の親がパナソニックのタッチムービーデジカメ「FX700」というコンデジを買った時に色々いじったので使った事ありましたが、けっこー使いやすかったです。
タッチ・ムービーデジカメFX700
特に、画面をタッチした所にピントが素早く合って「パシャ」っと撮れる「ワンタッチシャッター」は便利だと思いました。
上部のモードダイヤルが無くなってよりコンデジっぽくなりましたが、実際モードダイヤルってほとんど変更する事が無いので、スッキリしていいのかもしれませんね。
あとは、LUMIX G 12.5mm / F12 という3D撮影が可能な交換レンズに対応しているようです。
カラーは、エスプリブラック、ファインレッド、シェルホワイトの3色。
以上、GF1からGF2になって変わったところをまとめると
・さらなる小型化と軽量化
・新画像処理エンジンを搭載
・ISO感度が6400まで対応
・フルハイビジョン(1920×1080)撮影が可能になった
・マイクがモノラルからドルビーデジタルステレオになった
・操作ボタン、モードダイヤルなどを廃止してタッチ液晶に集約された
・液晶にタッチして撮影できる「ワンタッチシャッター」機能を追加
・3Dレンズに対応
・イメージキャラクターが樋口可南子から綾瀬はるかになった
ネットから収集した情報
・バウンス撮影が可能?
・AFの速度が向上?
・タッチ式に代わって操作性が落ちた?
・SDXCカードに対応
GF1ユーザーである私の唯一の救いは、写真の画質がほとんど変わらなかったという事でしょうか?
動画のクオリティにあまりこだわらない人は、GF2が発売されて暴落したGF1を狙うのもありかもしれませんね。
Panasonic GF1 公式サイト
Panasonic GF2 公式サイト
Panasocnic マイクロフォーサーズシステム対応レンズ一覧
あと同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスから「OLYMPUS PEN Lite E-PL1s」というのも12月4日に発売されるようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/index.html
同時発売のレンズが、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2/index.html
この↑レンズ、私がこないだ買ったM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6のバージョン2じゃないですか!ガクーorz
あとパナから超望遠ズームレンズも発売されてます。
Panasonic マイクロフォーサーズ用 100-300mm F4.0-5.6 望遠ズーム G VARIO MEGA O.I.S H-FS100300
スポンサード リンク

Heacoさん (2010-11-28) edit
人生初の(デジタル)一眼レフカメラを買うべく、いろいろと悩んでいます。
LUMIX DMC-GF1が評判もいいし、手ごろでイイなぁと思っていたのですが、新しいのが来週でるの
!?とびっくり。
で、悩みに悩んで、いろいろお店を回ったのですが、未だに悩み中です。
なので、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました
LUMIX DMC-GF1が評判もいいし、手ごろでイイなぁと思っていたのですが、新しいのが来週でるの

で、悩みに悩んで、いろいろお店を回ったのですが、未だに悩み中です。
なので、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました

Kochanさん (2011-03-23) edit
はっきりって音は期待するほどではないです。
私も最近購入したGF2と録音比較をしましたがGF2は暗騒音とでもいうのかサーキットノイズというのかサーッという音がかなり聞こえます。GF1よりマイク感度は高いのですがこのノイズは減滅しています。GF1はこの点ローノイズです。私の購入した機種だけの問題なのか気になります。他にも実際に試したかたいたら意見聞きたい。低音域の音の再生はよくなっていますし音の広がりも改善されてますがこのノイズだけは受け入れがたい。ボディーは手放すことにしました。それとタッチパネルは使いにくいです。LX時代からの操作の流れを組むGF1は手放せないです。
私も最近購入したGF2と録音比較をしましたがGF2は暗騒音とでもいうのかサーキットノイズというのかサーッという音がかなり聞こえます。GF1よりマイク感度は高いのですがこのノイズは減滅しています。GF1はこの点ローノイズです。私の購入した機種だけの問題なのか気になります。他にも実際に試したかたいたら意見聞きたい。低音域の音の再生はよくなっていますし音の広がりも改善されてますがこのノイズだけは受け入れがたい。ボディーは手放すことにしました。それとタッチパネルは使いにくいです。LX時代からの操作の流れを組むGF1は手放せないです。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
LUMIX DMC-GF2 と GF1 比較