うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

止まらない衝動!オリンパスE-3をポチってしまった!

2010.11.09 (Tue) : カメラと写真

OLYMPUS E-3
≫ E-3 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


実は、先週、ヤフオクでオリンパスの一眼レフカメラE-3の中古をポチっと衝動買いしてしまいました!

こちらの記事(オリンパスE-5発売)で妄想を膨らませていた訳ですが・・・

やはり、妄想は衝動となり現実化しました(笑)!

本当に欲しかったニコンD700は、やはりどー考えても今の私のレベルと使用頻度では宝の持ち腐れになる可能性が高いのと、値段的にやはり衝動買いできるレベルでは無いので、次のモデル(D800?D700S?)が発売したら中古で物色しようと企んでいます。

あーあ、ついにE-3買っちゃった、使いこなせるのか、どうななのか?

E-5が発売されるまでは、オリンパスの一眼レフのフラッグシップ機でした。


OLYMPUS E-3
≫ E-3本体前から 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


今回、ヤフオクで買ったE-3はもちろん本体のみです。USBケーブルや箱などが欠品していたので、送料込みで49000円で落札できました。大体、今の落札相場だと6万円前後が多いかったです。ショット数は1万3千回くらいでした。E-3のシャッターは、15万回以上の耐久性があるという事なので、まだまだ大丈夫だと思われます。

E-3届いて、持った時の感想は、分かっていたけど、やはり大きくて重い!しかし、この重量感が、なんか、逆に最上級機(オリンパスではですが・・・)を所有しているんだという満足感を満たしてくれます(笑)。


OLYMPUS E-3
≫ E-3本体後から 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


ああ、ヤバイ世界へまた一歩足を踏み入れているような・・・こ、これが噂に聞く「カメラ沼」なのか!?

最初のカメラ(コンデジ)を買った時、私は「カメラなんか写ればいい」と思っていました。しかし、それは自分の性格とは、相反した感覚だったのです。

私の場合、何かを見る時に、なぜかディテール(全体の中の細かい部分)まで目がいってしまいます。

たとえば車を見る時、ほとんどの人が気にする事の無い、ルーフの形とか、バンパーのラインとか、サイドウィンドウの形とか、とにかく細かい部分にまで見えてしまう(気になってしまう)のです。

だから、日常において、自分と、他人とは、明らかに見えている物というか範囲が違うと感じる事がよくあります。なんというか、ほとんどの人は、物のディテールが見えないというか、たぶん、どーでもよいから、見ていないんだと思われます。

これは、たぶん、私が子供の頃、絵を描くのが好きだったという事が原因だと考えています。

まあ、つまり何が言いたいかと言うと、写真を撮るようになって、自分の写真やいろんな人が撮った写真などをよく見るようになると、たぶんどーでもいい人が見ても見えないような違いがある事に気がつくようになって、その違いはカメラの違いなのか?レンズの違いなのか?撮影技術の違いなのか?現像ソフトの違いなのか?と色々と確かめてみたい事が増えていって・・・

人は、カメラ沼やレンズ沼へと落ちていくんですね・・・

今、私の心の中は・・・カメラ沼へ落ちているという恐れの自覚と同時に、そっちの世界にどっぷり浸かってしまいたいという欲望との狭間で葛藤する状態・・・


OLYMPUS E-3
≫ E-3+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


あああああああああああああ落ちていきたいぃいいいいいいいいい!

こーなったら、プロのフォトグラファーを目指すか!とかまた恐ろしい妄想してみたり・・・

ヤバイって、カメラは・・・


OLYMPUS E-3
≫ E-3+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


まあ、しばらくは、このE-3で、撮影技術向上を目指します。


OLYMPUS E-3
≫ E-3とE-520大きさ比較 拡大する
  (著作権フリー写真素材不可)


E-520と比較するとかなり大きい!

E-3に装着している「OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD」は、やっぱE-3とのバランスがいいですねー!

では、また今度、E-3の試し撮りアップしますので、お楽しみに

記事関連商品
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-3 ボディ E-3ボディ
OLYMPUS E-3 マイスターブック (impress mook―DCM MOOK)
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-5 ボディ

この記事の写真はすべてLUMIX DMC-GF1/LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.で撮影。
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

標準レンズさん (2010-12-25) edit

私もE-510→E-3へ移行した者です。E-510のファインダーの狭さが移行した理由なのです。E-5は高嶺の花ですね。スチル写真ということではE-3で充分だと思います。ちなみに私は「竹」レンズの14-54mmの旧モデルですが、写りの良さに感激しています。デジカメのモデルチェンジの早さには閉口してしまいますが、E-3ならばまだまだ現役でがんばってくれると思いますよ。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation