おっさん一人旅5日目 1.2 小豆島横断 (後日追加記事)
2010.09.01 (Wed) : 旅と旅写真
双子浦を見終わってから、すぐに最寄りの土庄中前というバス停へ向かった。
小豆島の北側にある大部港からフェリーに乗る為です。
バス停でバスを待っている時思ったのですが、朝の小豆島は交通量けっこうあります。
しかも時間になってもバスが来ない・・・かなり不安になりましたが5分ほど遅れてバスが来ました。
なんせ、この路線のバスはこの時間に乗れないと次のバスは約2時間半後なのです!
1時間に1本も無いとは・・・しかも旅館の人に大部港まで歩けるか聞いたら、「絶対に歩けないから止めた方がいい」と言われていたので、もしバス乗り損ねたら完全にアウト!船の時間に間に合わず本日中に横浜まで帰れなくなってしまいます。
乗って思ったのは乗客は私を含めて2人だけ・・・本数が少ない訳です。
さてバスに乗れたのはいいですが、初めての土地でのバスは注意が必要です。バス停までの距離感がわからないので、よーくアナウンスを聞いて降りるバス亭を通り過ぎないようにしなければならないからです。
今回は多少時間があったので、2コくらい手前だと思っていた海の近くの「小海」というバス停で降りて海岸線を歩く事にしました。後で気がついたのですが、5コ手前のバス停でした・・・
上の写真はバス停からちょっと歩いたところにあった「道の駅大坂城残石記念公園」です。しかしまだ8時台でしたので、残石博物館という施設は閉まってました。
なんでもこの辺りは、徳川幕府の大坂城拡張・修築工事の際、石垣石の産出を行った場所なんだとか!
海をみると小豆島の周りには小さな島がいっぱいあります。
田舎な景色がのんびりしていていいです。
しかし、誤算だったのは、地図で見ると海岸線で平らなように見えたのですが、実際に歩いてみると山のようになっていて、上の写真のように見晴らしは最高なんですが、そのかわりかなりキツイの坂を登ってから下るような道になっていた事です。
山のような道を越えると砂浜があったので、砂浜を歩いてみた。
しかしこの島、誰もいないな・・・大部港まで約1~2時間くらい歩いた道で出会った人は、バス停でバスを待つおばあちゃんが2人と自動販売機で飲み物を買っていたお兄さん1人だけだった。
こんな綺麗な海があるのに、海で遊んでいる人も海を見ている人もなぜかいない・・・なぜだ?夏が終わったから?まだ朝だから?

【最初の記事から見る】おっさん一人旅 1日目 1 東海道線で熱海へ向かう
【関連記事】おっさん一人旅 神戸~四国~小豆島編 まとめ
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真