GF1にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を装着
2010.07.09 (Fri) : カメラと写真
GF1のパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH」だけだと、けっこうもうちょっと引いて撮りたいとか寄りたいとかあって、その場合は自分が被写体に近づいたり離れたりする必要があります。
移動が不可能な場所(壁際とか水際とか)の時など、寄る場合はトリミングなどでなんとか対応できるのですが、引きたい場合は、やはりもうちょっと焦点距離(しょうてんきょり)が短い標準ズームレンズが欲しいと・・・
GF1の場合、標準ズームレンズの選択肢は2つ、パナソニックの「LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S
あとパナの「LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S
というかカメラよりレンズの方が値段が高いって・・・これってやっぱカメラ屋の陰謀だろうな・・・
という訳で、今回はマイクロフォーサーズのメリットを享受すべくサイズが一番小さい「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」を購入。
そして上の写真がGF1に装着した「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」です。なかなか似合っています。なぜシルバー(このレンズはブラックとシルバーの二色が発売しています)なのかと言えば、中古で買ったので選択肢が無かった為です。
※画像はクリックで拡大します!


マイクロじゃないフォーサーズレンズで超小型と言われてる「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」も持っていますが、それと比べてもこのレンズはホントに小さいです。長さは3分の2くらいで、外径は一皮くらい小さい感じです。なぜこんなに小さいのかと言えば、沈胴式という構造になっていて、撮影時にレンズをズームレンズのように出して使う仕組みとなっている為です。


だから、撮影時はズームリングを左に回して上の写真のような状態にします。筒に戻す時は「UNLOCK」と書いてあるレバーをスライドさせながら右に回します。先端のレンズの外径はかなり小さいですねー。このレンズ、なぜか42mm側にしてもほとんど長さがかわりません。しかし撮影時の見た目はかなりダサい感じですが、レンズの小ささを考えたらまあしょうが無いでしょう。


右の写真は角度が上からなのとどれも元々小さいレンズなのでいまいち大きさの比較になってないですが・・・いちおう他のレンズとの比較です。手前がパンケーキ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH」、奥が左から「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」、「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」、「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」です。


ついにパナソニックとオリンパスの夢のダブルネーム(笑)!このレンズで撮った写真は、また今度紹介しますね。
あと、フォーサーズレンズを「マイクロフォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプター「MMF-2」も購入したので、その写真はまた次回の記事でアップする予定です。
では、また。
記事関連商品
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6-SLV シルバー
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6-BLK ブラック
・Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S H-FS014045
・Panasonic LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S H-VS014140
・OLYMPUS PEN用 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
LUMIX DMC-GF1関連記事
・LUMIX DMC-GF1を欲求に負けて買ってしまったレビュー
・LUMIX DMC-GF1 パンケーキレンズ試し撮り写真
・拡張子.m2tsと.mtsファイルの違いがわからない!
・m2tsをmpgに変換する方法とLUMIX DMC-GF1 テストムービー
・GF1のマイカラーモードのシルエットで撮影してみた
・GF1のマイカラーモードの各項目の写り方の違い
スポンサード リンク

名無しさん@ニュース2ちゃんさん (2010-08-05) edit
通りすがりの貧乏学生です。
私もGF1を所有しており、レンズの購入の参考になりました。
頑張って私も14-42mmを購入したいと思います・・・w
有用な情報をありがとうございました。
私もGF1を所有しており、レンズの購入の参考になりました。
頑張って私も14-42mmを購入したいと思います・・・w
有用な情報をありがとうございました。
ホットケーキGF1さん (2010-12-02) edit
その中古レンズが安いので買うかもしれません。
広角レンズ代わりに使う場合は問題ないのだけど
手ぶれ補正が無い組み合わせになってしまうので
望遠撮影で三脚が必須になりますね。
Olympus ボディー内手ぶれ補正機能
Lumix レンズ内手ぶれ補正機能
ボディー内手ぶれ補正が性能が高いけど、レンズ内手ぶれ補正は、手ぶれ補正が不要なマクロやポートレイトレンズ
を装着時に小型軽量化できると思います。
棲み分け的には、静止画が綺麗なOlympus
動画も撮りたいLumixかな?
広角レンズ代わりに使う場合は問題ないのだけど
手ぶれ補正が無い組み合わせになってしまうので
望遠撮影で三脚が必須になりますね。
Olympus ボディー内手ぶれ補正機能
Lumix レンズ内手ぶれ補正機能
ボディー内手ぶれ補正が性能が高いけど、レンズ内手ぶれ補正は、手ぶれ補正が不要なマクロやポートレイトレンズ
を装着時に小型軽量化できると思います。
棲み分け的には、静止画が綺麗なOlympus
動画も撮りたいLumixかな?
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
GF1にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を装着