AS1410に低反射タイプ液晶保護シートを装着
2010.07.06 (Tue) : ウェブとパソコン
ちょっと前に買ったノートパソコン「acer ASPIRE 1410」ですが、結局ほとんど使用していない状態となっています。
その一番の理由として液晶がグレア(光沢)タイプという事で、後ろの景色とか窓の光とかがを映り込んでしまって画面がひじょうに見づらいのです。そしてモニターが小さい分、表示される字が小さくて見づらいのと相まって目が異常に疲れるのです。
メインPCのディスプレイは、すべてノングレア液晶かつ目に優しい液晶フィルタを装着して、さらに画面をかなり暗くして、さらに眼精疲労予防レンズ付きのメガネを付けて使用している為、AS1410のグレア液晶の見え方は私にとって本当に辛い!20分も使っていると肩が凝ってくるのが体感できます。
結論を言えば、ありきたりだが、やはりグレア液晶(光沢液晶)はPCでの仕事などの作業には向かないという事でした。写真や動画を見る場合は、黒が引き締まってコントラストが高いので、グレア液晶(光沢液晶)の方がたしかに綺麗に見えるというメリットはある。しかし画面の小さなノートパソコンで写真や動画を見るという事はほどんど無い。やはりメインPCが使えない状況での予備という事で、ウェブを見たり文章作成などの作業が中心となる事が多いだろう。その場合、映り込みが気になって作業に集中できないのです。
という事で、グレアをノングレアにする液晶フィルタはないかと探してみました。
そしたら、ちょうどAS1410の液晶サイズ11.6インチにぴったりとはまると言う、「OverLay Plus for Aspire 1410 低反射タイプ液晶保護シート OLAS1410
さて、この手の液晶フィルムを貼るときにいつも苦労するのが、ホコリの混入です。ちょっとでもホコリが入ると気泡が出来て見栄えが悪くなります。昔初めてやった時には、やり直せば直すほどにホコリが増えて発狂しそうになった記憶があります。すでに今回で5枚目の液晶シート貼りですので、だいぶコツを掴みましたが、それでも多少の混入はもう防ぎようが無いと思って諦めるしかないです。
液晶シートを綺麗に貼るためのポイントとしては、セロハンテープ(低粘着のものがいい)を使用する方法です。
1)まず液晶画面のホコリをセロハンテープで出来るだけ取る、服についたホコリをガムテープで取るようなイメージです。※あまり強く貼ると液晶を傷つけるので注意して下さい。
2)セロハンテープを予め20枚ほど切って丸めてすぐ使えるように用意しておく。
3)液晶シートをゆっくり貼りながらホコリが混入したらセロテープでペタペタして除去する。
デジカメや携帯の液晶保護シートくらいの大きさならこの方法で完璧綺麗に貼れます。ただPCのモニターほどの大きさの場合は、それでも多少入ってしまいます。
それで、「OverLay Plus for Aspire 1410 低反射タイプ液晶保護シート OLAS1410」の使用感ですが、映り込みはだいぶ押さえられて見やすくなりました。見る角度なのか背景色なのかわかりませんが、多少モワモワした波のようなものが見える事がありますが、まあ価格が安いので多少の問題はしょうが無いです。このモニタのサイズだと他に選択肢が無い・・・。なんと言っても映り込みが低減されたというのは大きいです。
これで多少はこのノートパソコンの使用頻度も上がるかも!AS1410のグレア液晶(光沢液晶)の映り込みが気になる人は、試してみてはどうでしょうか?
>OverLay Plus for Aspire 1410 低反射タイプ液晶保護シート OLAS1410
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン