m2tsをmpgに変換する方法とLUMIX DMC-GF1 テストムービー
2010.06.07 (Mon) : カメラと写真
苦労して、やっとLUMIX DMC-GF1の動画を編集してYouTubeへアップしました。
上の動画です。↓YouTubeでHD画質でもご覧になれます。
LUMIX GF1 テストムービー(主にダックスフンドの映像)
動画の内容は、主にミッキー(家の犬:ダックスフンド)の映像ですが・・・とりあえず試し撮りした動画を繋げただけです。使用したレンズはパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」です。
画質は、かなり良いんじゃないでしょうか?一眼ならではの背景ボケもいい感じです。ただピントを合わせるスピードが遅いです。F1.7寄りで近くから遠くへピントを合わせようとすると「ジィィィ」という作動音と共にゆっくりとピントを合わせます。上の動画の3:19辺りからの動画で、犬~電車~犬という動きの動画を見てもらえばよく分かると思います。それと静かな場所で撮影しているとピントが動く「ジィィィ」という作動音が微妙に入りますね。マイクは風のある所では「ボゴボゴ」という風音がけっこう入ります。GF1の上部に小さな穴が空いているところがマイクという事ですので、ウインドジャマーはもちろん風防なども取り付け不可能です。まあ、家庭用(民生用)ビデオカメラ全般の問題なのがマイクで、風音や撮影者の発する音など近くの音をすべて拾ってしまって録音したい方向の音がなかなか撮れないという問題ですが、これはどうしょうもないです。基本的に音質にこだわらない映像か、もしこだわるなら以前に買った「リニアPCMレコーダーLS-10」を併用しようと思います。
まだ、特に深く考えずパッとテスト撮影した映像ですが、とにかく撮影モードやF値など普通のビデオカメラには無い設定が沢山あるので、次回は色々テストしてベストな方法を見つけようと思ってます。
さて、前回の記事(拡張子.m2tsと.mtsファイルの違いがわからない!)にも書きましたが、m2tsファイルだと私の使っている動画編集ソフトでは扱えないので、他の圧縮形式に変換しようと試みた訳ですが、私が普段からFLVファイルをWMVファイルに変換する時に使用している「akJ Betas」というソフトでmpgファイルに変換する事で解決できました。このソフトの「ドラッグアンドドロップで変換」の「MPEG動画に変換」という機能を使いました。ただ、解像度が少し下がってしまいます。まあ、YouTubeにアップする動画などにはあまり問題ないと思われますが・・・。
解像度が下がらない他の方法も模索中です。前回の記事でコメント頂いたKoZさんの情報ですと、「TMPGEnc4.0Xpress
あと、同じくKoZさんの情報によると拡張子.m2tsと.mtsファイルは同じ物のようですね。
このブログしばらくGF1の話題が多くなりそうです。ではまた。
追記:Vegas Movie Studio 10 Platinum
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
m2tsをmpgに変換する方法とLUMIX DMC-GF1 テストムービー