拡張子.m2tsと.mtsファイルの違いがわからない!
2010.05.31 (Mon) : ウェブとパソコン
DMC-GF1で撮影したAVCHD Lite動画についてですが、このAVCHD(Advanced Video Codec High Definition, エーブイシーエイチディー)及びAVCHD Liteという動画形式はソニーとパナソニックが作ったハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格らしいです。
その動画の拡張子はカメラの中では.mtsというファイルになっていて、付属ソフトの画像管理ソフト「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」でPCに取り込むとなぜか.m2tsという拡張子のファイルになります。
とりあえずこの.m2tsと.mtsファイルをWindows Media Playerで再生する方法は分かりました。
1つ目の方法が、.m2tsとmtsの拡張子をmpegに変更して見る方法です。これでとりあえずWindows Media Playerで見ることが出来ました。ただファイル自体は実質的には元のm2ts及びmtsのままのようです。
2つ目の方法は、「K-Lite Codec Pack (Basic)」というソフトをダウンロードしてインストールしたらそのままで再生できるようになりました。これは最新のコーデックをパックしたソフトのようです。AVI, MKV, MP4, FLV, OGM, MPEG, MOV, HDMOV, TS, M2TSなど様々なコーデックの再生を可能するようです。
Download >>> Download Basic >>> Download:のDirect Download 1~を左クリック >>> 実行でインストール出来ました。
※ご利用は自己責任でお願いします。
しかし、この.m2tsと.mtsファイルの違いがわからないので色々調べてみたのですが・・・
■拡張子mts(エム・ティー・エス)
パナソニックとソニーが制定したハイビジョン動画用フォーマット「AVCHD」技術を用いた動画ファイルという事らしい。だからカメラの中ではmtsファイルになっているのだと思われる。
■拡張子m2ts(エム・ツー・ティー・エス)
「H.264/MPEG-4 AVC」という圧縮効率の高い動画圧縮規格で保存された動画ファイルにつく拡張子という事です。
と・・・調べても結局よくわからないですが、どー見ても違いは無いように感じます。また、カメラから付属ソフトを使ってPCに落とすとm2tsと同時に「.cont」「.tmb」というよくわからない拡張子のファイルも生成されます。なんか動画の管理ファイルとの事なのですが、実際に何に使われているのか調べても分かりませんでした。
うーん、まだAVCHDに関する情報が少ないですね・・・今はこの拡張子をwmvなど扱いやすい形式に変換する方法を調べ中です。また、わかったらお伝えします。では、また。
コメント(2)
その動画の拡張子はカメラの中では.mtsというファイルになっていて、付属ソフトの画像管理ソフト「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」でPCに取り込むとなぜか.m2tsという拡張子のファイルになります。
とりあえずこの.m2tsと.mtsファイルをWindows Media Playerで再生する方法は分かりました。
1つ目の方法が、.m2tsとmtsの拡張子をmpegに変更して見る方法です。これでとりあえずWindows Media Playerで見ることが出来ました。ただファイル自体は実質的には元のm2ts及びmtsのままのようです。
2つ目の方法は、「K-Lite Codec Pack (Basic)」というソフトをダウンロードしてインストールしたらそのままで再生できるようになりました。これは最新のコーデックをパックしたソフトのようです。AVI, MKV, MP4, FLV, OGM, MPEG, MOV, HDMOV, TS, M2TSなど様々なコーデックの再生を可能するようです。
Download >>> Download Basic >>> Download:のDirect Download 1~を左クリック >>> 実行でインストール出来ました。
※ご利用は自己責任でお願いします。
しかし、この.m2tsと.mtsファイルの違いがわからないので色々調べてみたのですが・・・
■拡張子mts(エム・ティー・エス)
パナソニックとソニーが制定したハイビジョン動画用フォーマット「AVCHD」技術を用いた動画ファイルという事らしい。だからカメラの中ではmtsファイルになっているのだと思われる。
■拡張子m2ts(エム・ツー・ティー・エス)
「H.264/MPEG-4 AVC」という圧縮効率の高い動画圧縮規格で保存された動画ファイルにつく拡張子という事です。
と・・・調べても結局よくわからないですが、どー見ても違いは無いように感じます。また、カメラから付属ソフトを使ってPCに落とすとm2tsと同時に「.cont」「.tmb」というよくわからない拡張子のファイルも生成されます。なんか動画の管理ファイルとの事なのですが、実際に何に使われているのか調べても分かりませんでした。
うーん、まだAVCHDに関する情報が少ないですね・・・今はこの拡張子をwmvなど扱いやすい形式に変換する方法を調べ中です。また、わかったらお伝えします。では、また。
スポンサード リンク

KoZさん (2010-05-31) edit
こんにちは。
単に3文字拡張子と4文字拡張子の違いかもしれません。
カメラの記録メディアですと、FAT32フォーマットですから、1ファイル4GBの上限制限があります。そこで、AVCHD(Lite)は、約2GBくらいでファイルを自動分割します。
(E-P1やEOSといったMOV,MPEG2記録のカメラは、ファイル分割できないので、録画可能時間に上限が設定されてます。)
PHOTOfunSTUDIOで、NTFSフォーマットのHDDに取り込むと、分割されていた複数ファイルが結合されて1ファイルになります。
「.cont」「.tmb」は、サムネイルや録画した日時の記録を取り扱いのしやすいXML形式などのファイルにしているのだと思いますよ。(SONYのAVCHDビデオファイルでしたら、管理ファイルはXMLなので、メモ帳などで無理やり閲覧することは可能でした。)
>今はこの拡張子をwmvなど扱いやすい形式に変換する方法を調べ中です。
私はTMPGEnc4.0Xpressという市販ソフトで変換してます。
単に3文字拡張子と4文字拡張子の違いかもしれません。
カメラの記録メディアですと、FAT32フォーマットですから、1ファイル4GBの上限制限があります。そこで、AVCHD(Lite)は、約2GBくらいでファイルを自動分割します。
(E-P1やEOSといったMOV,MPEG2記録のカメラは、ファイル分割できないので、録画可能時間に上限が設定されてます。)
PHOTOfunSTUDIOで、NTFSフォーマットのHDDに取り込むと、分割されていた複数ファイルが結合されて1ファイルになります。
「.cont」「.tmb」は、サムネイルや録画した日時の記録を取り扱いのしやすいXML形式などのファイルにしているのだと思いますよ。(SONYのAVCHDビデオファイルでしたら、管理ファイルはXMLなので、メモ帳などで無理やり閲覧することは可能でした。)
>今はこの拡張子をwmvなど扱いやすい形式に変換する方法を調べ中です。
私はTMPGEnc4.0Xpressという市販ソフトで変換してます。
hotさん (2010-06-07) edit
ご説明頂き、ありがとうございます。動画のフォーマットもどんどん新しいのが出てくるので、理解するのにいつも苦労します・・・
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン