うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

ロジクールBluetoothマウスM555bのレビュー

2010.04.30 (Fri) : ウェブとパソコン

ロジクールM555b
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


つい最近、買ったCULVノート「acer aspire1410」(この記事参照)だったが、買って1ヶ月くらいしか経っていないのに、実質後継モデルではないかと思われる機種が発売された・・・・

「Aspire One 752」という本来は別のシリーズなのですが、スペックは私の「aspire1410」と全く同じで、デザインも同じ?、ただハードディスク容量が250GBから320GBに増えている。これってシリーズ統合なのかな?いちおうaspire1410の後継が出ていないので、このモデルが実質後継機って事だと思われる。

うーん、いつもの事ながら、電化製品を買うと必ずって言っていいほど数ヶ月以内に悲しい思いをしますね(笑)。まあ、今回は内容が同じだし今思えばモデル末期だったからか、超激安だったので、それほどダメージは無かったですが・・・

それで今回は、そのacer aspire1410のBluetooth(ブルートゥース)の恩恵を享受するべく、購入したBluetoothマウス「ロジクールM555b」の使用インプレッションです。

ちなみにBluetoothとは、簡単に言えばワイヤレスで通信をする為の機能です。つまりワイヤレス(ケーブル線が無い)のマウスって事です。やはりノートPCの場合、使用場所を移動する事が多いので、普通のマウスだとケーブルがじゃまくさいのです。


ロジクールM555b
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


このマウスはアマゾンで3436円(本日現在)です。電池がセットになっていたので開封してそのまま使い始める事ができました。私はロジクールのマウスはこれで4台目ですが、ロジクールの素晴らしい所は圧倒的な性能はもちろんですが、な、なんと保証が3年も付いているという他社でまず考えられない太っ腹な所です。ちなみにマイクロソフトのマウスも3年保証らしいですが、バッファローとか普通はほとんどが6ヶ月しかありません。保証書はパッケージの裏面に張り付けてあるので、必ずはがして領収書と一緒に大切に保管しておきましょう。

なお、このマウスにはPC側にBluetoothモジュールが搭載されていない場合は、使用できないのでその点は要注意です。PCとの接続は、どうやったか忘れてしまうほど簡単にできました(たぶんPCのBluetoothを有効にしてマウスの裏のボタン押すだけとかそんんな感じでした)。


ロジクールM555b
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


さて、上の写真を見てマウスにこだわっている人なら、サイドボタンが無いから不便ではと気がつかれると思いますが、このマウスの場合、ホイールの部分が、左右にクリック出来るようになっていて、ロジクールの専用ソフトをPCにインストールすれば、自分の好みの機能を割り当てる事が出来ます。私の場合は、ブラウザの戻るを左、進むを右に割り当てています。ですから実質的にサイドボタン有りのマウスと同じ使い方ができます。しかしこのように割り当てると横スクロールは当然出来なくなりますので、画面の横幅の狭いネットブックなどは微妙かもしれません。

外観は、光沢塗装のいわゆるガンメタリック色で、まあまあ高級感がありますね。サイズは他のロジクールのマウスに比べると一回り小さいですが、ノートPCと一緒に持ち歩くには丁度いいサイズです。ただロジクール特有の手に馴染むフィット感はありませんので、やはり毎日仕事で使用するような方は、ロジクールの有線マウスの基本の形とサイズのマウスの方がいいかもしれませんね。あとサイズの割に重い印象です。

さてカーソルの反応ですが、やはりロジクールは期待を裏切りませんね~!ワイアレスなのに精度が高く反応はけっこう良いです。他のロジクールの有線マウスと比べるとちょっと反応が遅いような感じもしますが、昔使ってた他社の無線マウスと比べれば、このM555bのビシっとした動きは素晴らしいとしか言いようがありません。

普段はオプティカルセンサーのMX518を使っているのですが、レーザーでなくても反応は問題無いロジクールですが、このマウスはレーザーセンサーって事で、マウスパッド無しでもけっこう反応してくれます。ロジクールのレーザーの代名詞といわれるゲーミングマウスG5も用途によって使用(このG5は仕事用にはオーバースペック)していますが、このG5は反応良すぎでハッキリ言ってスピードに目がついていかないほどです。まあ、当然カーソルのスピードを調整できるので、自分の使いやすい動きにカスタマイズ出来ます。ただ、G5など有線の超高級マウスと比較されれば、はっきり言ってだいぶ精度は落ちますので、そのような用途の場合はこのマウスはお薦めできませんね。

まあでも、マウスは普通に使えればOKってマウスにこだわって無い人でも、ロジクールのマウスを一度でも使ったら、おそらく他社のマウスではストレスが貯まって我慢出来なくなるはずです。これは実際に他社のマウスも何個も試した上での私の結論です。なんというか他社のマウスの場合、カーソルの動きがアバウト過ぎで、ロジクールのようにビシって感じに動いてくれないのです。車のハンドルで言えば、ロジクールはスポーツカーの切れのいいダイレクトなハンドリングって感じで、他社のはそうですね~アメ車とかミニバンとか昔のファミリーカーみたいなプアーな感じでしょうか(笑)。

この正確で素早いカーソルへの反応こそが、マウス選びの神髄だといっても過言では無いと私は思っていますし(笑)、その点においてロジクールを超えるマウスに出会った事は未だにありませんし、おそらく今後相当評判がいい製品が無い限り、ロジクール以外のマウスを買うことは無いと思いますので、出会う事も無いでしょう!

と熱く語ってしまいましたが、私は決してロジクールの回し者ではありませんので・・・

さて本題のM555bから話が離れてしまいましたが、このM555bを使ってみて気になった点は、ホイールの回転がけっこう軽いという所ですね。MX518の場合は、カチカチカチって感じで一コマ一コマ確実に回す感じで、スクロールの回数が分かりやすいのですが、M555bの場合も一応カチカチカチって一コマ一コマ確認しならが回せるのですが、その回転抵抗が少なくてカチカチカチカチって軽く回ってしまう感じなので、他のロジクールのマウスと比べると慣れが必要でした。おそらくこれは高速スクロール機能というのを搭載した為の仕様だと思われます。

そして、この高速スクロール機能というのは、ブログなど下に長いウェブサイトを見る時には便利かもです。高速スクロール機能を使うにはホイールをバチっと下に押し込むようにクリックします。すると、なんとホイールがクルクルクルクル~ってまったく抵抗が無くなって一気に回転するようになって、一気にスクロールしてくれます。

これには、私も驚きました!もの凄い速度でスクロールしてくれます!

うーん、これスクロールを多用する人にはこの機能はけっこう重宝するかもですね。私の場合はウィンドウ右端のスクロールバーを使うやり方に慣れているので、実際この機能はまったく使ってませんが・・・

つぎにこのM555bの最大とも言えるメリットが、電池の寿命が長いという事です。カタログ上では通常使用で2.5ヶ月持つとの事です。またスマートスリープモードという機能で、マウスを使ってない状態が続くと自動で電源が切れるというのは非常に便利です。あと下面にオン/オフ・スイッチも付いています。と言っても私の場合、ノートPCはほとんど使って無いので、通常使用というよりか、ほんとたまに使用なので、電池寿命は計測不可能です。

ただ、この手の電池交換タイプのマウスの電池寿命の短さは、ある意味、宿命なので仕事とかで通常使用で利用する人は、間違い無く有線マウスをお薦めしますね。以前別のメーカーですが、通常使用でワイヤレスを使っていた事もあったのですが、とにかく電池がすぐ切れてしまって(1ヶ月持たなかった)、しかも深夜とか仕事に集中している時に電池が切れて予備の電池も無くなっている場合など、何度も発狂しそうになった思い出があります。結局そのマウスの最後は、壊れていないのに頭に来て破棄しました(笑)。仕事で使う人は、メインは有線マウスで、電池交換式マウスはあくまでもサブって感じで使うのがいいのではと思います。

さて結論ですが、ぶっちゃけ思ったのは、このマウスはノートPCをサブで使っている人向けのサブな感じのマウスです。やはりロジクールの基本の有線マウスなどと比較すれば色々な面で劣ります。だから他を知っている私的にはこのマウスはメイン(お仕事)では使えないが、あくまでもサブなら必要十分かなと・・・

まあ、結局ロジクール以外の選択肢の無い私は、Bluetoothマウスはこれしか選択肢が無かったというのもありますが、それでも、サブなマウスと割り切って他と比較した場合でも、おそらくこのマウスを超えるBluetoothマウスは無いのではないだろうかとも思いました。なにより無線マウスでこの性能なら他の無線を経験した人ならばたぶん文句は無いはずです。

それとこれまでオモチャみたいな軽いマウスを使っていた人にはたぶんかなり重く感じるかもしれません。ロジクールのマウスは全体的に重め・・・特にゲーミングマウスのG5とか考えられないくらいメッチャ重くて長時間使っていると手が痺れてくるくらい(ホントです、ただウェイトカートリッジを外せば普通の重さになります)・・・・・・おそらくこの重さがカーソルの精度と高めるのに関係しているんだと思われますが実際はよくわかりません。

↓これです!
ロジクール Bluetoothマウス M555b (アマゾンより)

かなりの長文最後までお読み頂きありがとうです。
ご注意:このレビューはロジクールの熱狂的なファンによるレビューです。実際、他社のすべての製品を比較した訳ではありませんので、その点ご了承の上、参考にして頂ければと思います。
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

匿名さん (2012-05-01) edit

今日(2012年5月1日)アマゾンからこのマウスM555bが届きました。初期設定はスムーズに終了して、
ボタン割り当てに関する記事をネットで探していたら
貴ブログがヒットしたので拝見しました。
これから時々おじゃまします
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation