うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

acer ASPIRE 1410(AS1410-Kk22)を買ったレビュー

2010.04.03 (Sat) : ウェブとパソコン

ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


つい最近、acer(エイサー)というメーカーのASPIRE 1410(AS1410-Kk22)というノートパソコンを衝動買いしてしまった。
メインマシンは当分XPでいいやと思っているのですが、やはりWindows7も触っておかないとマズイかなと思い始めて、安いWindows7搭載のノートパソコン無いかな~って探していたら本当に安かったので、思わず買ってしまったのです。

ヤフオクで落札したのですが、新品がなんと38,500円+送料750円!振り込み手数料入れても4万円を切る安さ!もちろんWindows7も搭載されての価格です!

しかも、このパソコンはいわゆるネットブックでは無いのです。デュアルコアCeleron SU2300(1.20GHz)を搭載した、いわゆるCULVノートって呼ばれるジャンルで、モバイルノートとネットブックの中間的なPCです。このASPIRE 1410は丁度B5サイズなのですが、普通のB5モバイルノートだとソニーのVAIO type Tとかが同じサイズで性能もかなり高いのですが、価格は15万円くらいで、東芝ダイナブックRX2とかだと20万円くらいします。それらのモバイルノートに比べれば性能は劣りますが、価格は3分の1以下です。じゃあAtom系CPUのネットブックと比べてどうかと言えば、価格は1~2万円くらい高いですが、性能はかなり良くなるのです。それがCULVノートの凄い所ですね~。

私の場合、一眼レフの写真とか取り込んだりしたいと思っているので、やはりネットブックのスピードでは、おそらく耐えられないと思いCULVノートを狙っていました。そこで、いろいろ検討した結果がこのパソコンなのです。

まだ、実際ほとんど触る時間が無くて、使いやすいようにセッティングをしている最中なのですが、Windows7が軽いからなのか通常使用時のスピード的には、けっこう速いように感じましたね。と言ってもIE8とWindowsメールしか使っていないのですがウェブとメールはとりあえず速度的にはまったく問題無しです。バッテリーも連続して2~3時間使ってみましたが、最大約8時間のロングバッテリーライフって事なので、やはりまだまだ持つって感じでしたね。昔のノートパソコンとかだともう1~2時間でアウトって感じだったので、このロングバッテリーライフっていうのはとても良いです。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


本体の右側側面には、USB 2.0端子2つ、5-in-1タイプのカードリーダ、ヘッドフォン端子、マイク端子、盗難防止用のケンジントンロック穴、有線LAN端子がある。
それとディスプレイの上には、Webカメラとマイクが内蔵されているので、skype(スカイプ)やビデオチャットなどもこのまま利用可能。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


厚み22mm(最薄部)って事で、けっこう薄いです。幅x高さx奥行の数値は285x30x204 mmです。重量は1.38kgって事で、重いのか軽いのかよくわからない感じですが、片手で持てる重さですが、私的にはサイズの割にはちょっと重いって感じますね・・・あくまでもサイズの割にはですが・・・。
フロント部分には、左側にLEDインジケータがあってパワー、バッテリチャージ、Bluetooth、無線LANのランプのようです。その下側にBluetoothと無線LANの手動ON/OFFスイッチがあります。Bluetooth内蔵なので、Bluetoothマウスと組み合わせてワイヤレスでマウスを使っています。最初、Bluetoothの設定が上手くいかないと思ったら、このスイッチを入れないと出来ないようになっていてかなり悩みました。

あと天板が光沢塗装仕上で高級感があるのはいいのですが、黒なので指紋が目立っちゃって微妙な感じになってしまいますね・・・。開閉のヒンジは堅めで頑丈な印象です。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


本体の左側側面には、アナログRGB端子、電源端子、冷却ファンダクト、HDMI端子、USB2.0端子1つがある。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


本体の後ろ側面にはバッテリーが装着されているだけだ。バッテリーを外すとキーボードとモニターの間にかなりの穴が空く。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


裏面には、HDDとメモリアクセス口があるようだ。メインメモリは2GBが1枚搭載されているが、メモリスロットは2つ用意されていて1つが空きとなっているので、最大4GBまで増設可能との事です。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


意外だったのがキーボードのキーが思ったより大きい事でした。デスクトップPCのキーボードと同じくらいの大きさなので、かなり打ちやすい感じがします。ただ、私の場合カチカチと音がするキーボードを使っているせいか、押した感じが柔らかくて軽すぎな感じなのでちょっと物足りない感じもしますが、軽めで静かなキーボードに慣れている人には使いやすいのかもしれませんね。

タッチパッドは今主流の2本指マルチタッチ操作っていうのに対応していて、スクロール操作などしやすいようです。ですが、私はこのタッチパッドがまったく苦手で、すぐにマウスにして使っているので、反応とか使い勝手とかよくわかりません。


ASPIRE 1410
≫ 拡大する
  (著作権フリー写真素材可:利用条件


11.6型WXGA液晶なのですが、やはりというか普段24インチモニターをつかっているからか、縦幅がものすごく狭く感じます。横幅はネットブックとかに比べるとかなり広いくて良いですが、字がちょっと小さくて目が疲れますね。あと買ってから気がついたのですが、グレア(光沢)タイプ液晶なので画面がテカテカしていて見づらい(私的には)です。あと色合いがちょっと薄い感じがします。グレアなので写真とか動画はけっこう綺麗に見えますね。

動画の再生も良好、YouTubeとかもまったく問題なく見れますね。OSは「Windows 7 Home Premium」のなんと64ビット版がプリインストールされている。64bit版だと周辺機器のドライバが対応してないケースがあるって言われているが、たぶん周辺機器とか高価なソフトとかまずこのPCで使う事は無いので、そこは私的には問題ないようです。

不満な点は、電源ケーブルが大きくてかさばる点ですね。これだとせっかくPCはスリムなのに残念です。ACアダプタと電源ケーブルが分かれていて、ACアダプタはまあ普通の大きさなので、電源ケーブルだけでも市販の細くて短いやつに交換したいと思ってます。

総合的にはかなりコストパフォーマンスが高いノートパソコンだと思っています。デザインも価格の割には高級感もあって、かなり良い感じです。とにかくキーが大きいのはとても気に入りました。ウェブとメールがメインの使い方の人ならメインマシンとしても使えるんじゃないかなと思える性能ですね。しかもこの価格でこのスペック・・・ノートパソコンもいよいよ凄い時代に突入してきましたね~!

Amazonで「acer AS 1410」を検索
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation