浅田真央選手に感動をありがとうと言いたい
2010.03.02 (Tue) : 日常
バンクーバーオリンピック終わりましたね。
日本のメダルは銀3・銅2で合計5個でした。私の予想では7個くらいはいけるんじゃないかと思っていたのですが、ハズしました・・・。
あと一番注目の女子フィギュアの浅田真央選手は絶対金メダルと予想してたので、とても残念です。
私の印象では、金メダルは浅田真央選手だったと感じたのですが・・・。
まあ、オリンピックの採点競技を見ていていつも思うのは、え、それはちょっと違うだろ?って思った選手がなぜかメダルを取ってしまうことです。
しかし史上初の偉業であるトリプルアクセルをオリンピックで3回挑戦するという勇気と見事に成功させてた努力と精神力に感動しました。
そしてフリーで演じたラフマニノフの「前奏曲第1番 嬰ハ短調」作品3-2(鐘)という浅田真央選手の出来る限界まで高難易度の技を詰め込まれたプログラム。このプログラムは、何度見ても凄い!これほどまでに心が震える迫力あるプログラムは見たことがありません。今回見た他のどの選手のプログラムよりも芸術的だと感じました。
重厚な鐘の音とともに進行する高難易度のジャンプやスピン、スパイラル、気迫、一瞬たりとも休む場面が無くひたすら技を繰り出し続ける、だから息を飲んで見守るしかない!完全に浅田真央選手の世界へ引きずり込まれる感じ!前に見たキム・ヨナ選手の演技の印象がまったく消え去るほどのインパクト!
そしてこのプログラムには自由と平和のメッセージが表現されていると言う。赤い衣装は警鐘(けいしょう)を表しているという。警鐘とは危険を知らせて鳴らす鐘の事。戦争だったり災害だったり・・・。炎のような強さ、逃げ惑う人々の苦悩、怒り、恐怖、そしてそれらを乗り越えていく人間のたくましさを表現していると言う。
(Risa's 音楽雑記さんの記事を参照)
私は他と違うものを好む傾向がありまして、だから、この唯一無二のプログラムを選んだタラソワコーチや浅田真央選手の気持ちがよくわかります。
誰でも出来るプログラムでは、嫌なんです。
このプログラムは間違い無く歴史に残る名プログラムと言っても過言では無いと思います。
だから2つのミスで完璧に演じきれなかった事を悔やみ涙したのでしょう。インタビューの「長かったけどあっという間の4分でした」って言葉、深いです。
5歳から19歳まで寝ても覚めてもスケートだけの人生、オリンピックで金メダルを取ることをずっと夢見て・・・
14年間の努力、そして4分間の夢の舞台。
今回の勝敗は表現力だったとテレビでは言っていますが、私の心に深く刻まれた演技は浅田真央選手です。技術はもちろん、ひいき目無しで表現力に関しても浅田真央選手の演技の方が良かったと思っています。
こんなに感動したのは久しぶりです。
浅田真央選手の人を感動させる何かは、ホント凄いですね。
インタビューの時は、あんなに泣いていたので心配でしたが、その後はいつもの元気な笑顔に戻ってホっとしました。
浅田真央がプルシェンコにキス!もそうですがプルシェンコ選手がけっこう気を遣ってくれてたみたいですね(笑)。
スポンサード リンク

デブねこ まるさん (2010-03-02) edit
わたしは、ふつーにフィギュアスケートファンで、浅田真央選手と同郷という事も重なり今回のバンクーバーオリンピックはワクワクして見ていました。いざ、結果を見て唖然・・・というか呆れたというか。キムヨナ選手の「銀河系得点」。浅田選手との差が20点なんてどうみてもありえない。日本のマスコミは「キムヨナ選手は表現力がすばらしく完璧な滑り」でしたと平気で報道する。疑問も持たずに他国の選手を持ち上げるマスコミに対する怒りが収まらずにネットをウヨウヨしていました。今回のオリンピックは本当にガッカリでした。でも、浅田真央選手の「魂が震える」演技は忘れないと思います。今でもこみあげてくる感動は自分でもビックリですね。
グダグダとカキコしてごめんなさい
グダグダとカキコしてごめんなさい
yurikoさん (2010-03-02) edit
初めて訪問させていただきます。私は今でも浅田真央が金メダルだと思っています。いくら大人の裏事情があるとはいえ、マスコミの真央ちゃん下げは酷すぎます。あの鐘での演技は鬼気迫るものがありました。何度観ても最高プロです。あれで表現力がキムヨナより劣ると言う人は目が節穴としか思えません。もちろん二つのミスは残念でしたが、あれだけの緊迫した空気の中で前人未到の3Aを2回も成功させた。それだけでも十分に称賛に値すべきことなのに!!確かにキムヨナは流れとスピードとジャンプの高さだけで魅せる力がありますが、それ以外の点で特に突出すべき点もなく、何よりこの人の演技では心がまるで震えませんでした。色々と黒い噂を抜きにしても銀河点に値すべきスケーターとはとても思えないです。真央ちゃんは確かにバンクーバーで「鐘」という重い警鐘を鳴らしました。堀田さんのブログを読んで少しすっきりしました。ありがとうございました。
しーちゃんさん (2010-03-02) edit
私も浅田選手の演技、感動しました。初披露で「鐘」を見たときはグランプリシリーズ開幕までに仕上げられるのか不安でした。が、オリンピックでの演技は脱帽です。
かっちゃんさん (2010-03-04) edit
はじめまして
ブログ村30代おやじからやってきました。
応援ポチ完了です。
ブログ村30代おやじからやってきました。
応援ポチ完了です。
ゆうさん (2010-04-12) edit
同じく浅田選手の「鐘」に衝撃を受けた者です。
オリンピック前の試合もニュース等で軽く見聞きしてはいましたが、(オリンピックで)全選手を順番よく見ていくとそのイビツさと言いますか特異さが際立ち、唯一無二ともいえる個性が光っていました。
動きの一つ一つが他の選手と違う事にまず驚きましたが、緊張感や気迫の度合いが半端じゃなく圧倒されました。
ミスをした後半の連続ジャンプからの気迫、特に最後のステップ(というのでしょうか?)からフィニッシュにかけての魂を揺さぶられるような滑りは全身鳥肌が立ちました。
オリンピック前にスランプに陥ったという事は聞いていたので、苦しもがきながらもどうにか乗り越えようとする浅田選手自身の状況と演技がオーヴァーラップしたのかもしれません。
余りの衝撃にその他の試合の演技も見ましたが、オリンピックでの演技が最も好きです。
スケートの事は詳しく知りませんが、オリンピックでの浅田選手の演技は一人異次元の世界でした。
恥ずかしながら曲についての理解が無く、この記事で知ったので非常に有難い情報でした。ありがとうございます。
オリンピック前の試合もニュース等で軽く見聞きしてはいましたが、(オリンピックで)全選手を順番よく見ていくとそのイビツさと言いますか特異さが際立ち、唯一無二ともいえる個性が光っていました。
動きの一つ一つが他の選手と違う事にまず驚きましたが、緊張感や気迫の度合いが半端じゃなく圧倒されました。
ミスをした後半の連続ジャンプからの気迫、特に最後のステップ(というのでしょうか?)からフィニッシュにかけての魂を揺さぶられるような滑りは全身鳥肌が立ちました。
オリンピック前にスランプに陥ったという事は聞いていたので、苦しもがきながらもどうにか乗り越えようとする浅田選手自身の状況と演技がオーヴァーラップしたのかもしれません。
余りの衝撃にその他の試合の演技も見ましたが、オリンピックでの演技が最も好きです。
スケートの事は詳しく知りませんが、オリンピックでの浅田選手の演技は一人異次元の世界でした。
恥ずかしながら曲についての理解が無く、この記事で知ったので非常に有難い情報でした。ありがとうございます。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:日常