うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

IE8を使いやすくカスタマイズ

2009.12.04 (Fri) : ウェブとパソコン
昨日からIE8を導入し、そしてカスタマイズしてきましたが、初期の使い勝手がイマイチのIE8をコツコツいじってついに使いやすい上のカタチになりました!

ポイントはIE6の使い勝手に戻しつつ「検索」と「お気に入り」を強化しタブブラウジングを満喫するという事です。

IE6からIE8にに変更してまず思ったのが、メニューが無いじゃないか!という事です。慣れてない人はあまり触らないと思いますが、ウェブで仕事している私の場合かなりの使用頻度なのでこれが無いと不便でしょうがないのです。右下になんかメニューのようなアイコン(コマンドバーというらしい)が並んでいますが、これじゃぁ訳が分かりません!という事で、メニューを表示させました。

IE8で「メニューバー」を表示させるやり方
タブの横の空白で右クリック「メニューバー」にチェックを入れる

さらに「お気に入りバー」「互換表示ボタン」「コマンドバー」「ステイタスバー」もチェック入れて表示させています。各バーの説明は下記。
・「お気に入りバー」・・・IE6で言う「お気に入りボタン」と同じようなもの
・「互換表示ボタン」・・・IE6など古いブラウザに標準化されたサイトなどでレイアウトが崩れる場合などにアドレスバーの右に表示されて、クリックすると正しく表示できるようになる。
・「コマンドバー」・・・右下に表示されるメニューの代わりのようなアイコンのやつ。
・「ステータスバー」・・・ウィンドウの下部分のやつ。

私の場合、さらにGoogleツールバーをインストールして表示させています。ウェブで仕事をしているとどうしてもGoogleは必需品。

さて、いつものメニューバーが出たところで、まだ何か違和感が・・・アドレスバーの前にあるはずの「更新ボタン」と「中止ボタン」がなぜか後ろにある、さらに後ろにあるはずの「移動ボタン」が無い!これって何で?と思ったのですが、簡単に変更できました。

アドレスバーの前に「更新」「中止」ボタンをもっていって、後ろに「移動」ボタンを表示させる方法
タブの横の空白で右クリックし「カスタマイズ」→「アドレスの前に更新と中止ボタンを表示」にチェックを入れる

さらにその「カスタマイズ」のところで「お気に入りバー」や「コマンドバー」の表示の仕方を変更できますね。上の画像は「テキストのラベルをすべて表示」にしたケースです。まあ、慣れれば「アイコンのみ表示」がシンプルですっきりしていいんじゃないかと思います。

さあ、だいぶIE6に近づいてきましたが、よく見ると「ホーム」ボタンが無い、と思ったら右下の「コマンドバー」の所に有るのですね(笑)。なぜこの位置なのかは疑問ですが、慣れると使いやすいのでしょうか?
それと「コマンドバー」の内容が「メニューバー」とかぶっていて、はっきり言ってホーム以外必要が無いと感じたので表示を削除しました。やり方は下記。

■「コマンドバー」をカスタマイズするやり方
タブの横の空白で右クリックし「カスタマイズ」→「コマンドの追加と削除」

だいぶ良い感じになったので、次に各ツールバーの配置を上の画像のように変更してみました。

ツールバーの配置をカスタマイズする方法
タブの横の空白で右クリックし「ツールバーを固定する」のチェックを外す

すると下記画像のような点線が現れるので、それをドラッグして移動できる。
ツールバーを移動
配置が決ったら再び、「ツールバーを固定する」にチェックを入れる。

さあブラウザの配置が完成、次に機能をカスタマイズしました。まずは右上にある検索窓ですが、すでにGoogleツールバーが中央にあるので、検索エンジンはあまり必要が無いと思い、他にもっと便利な検索は無いかと思ったら「Wikipedia検索」や「Amazon検索」が組み込めるじゃありませんか!早速変更しました。

右上の検索窓に別の検索プロバイダーを追加&変更する方法
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブの検索「設定」ボタン→アドオンの管理というウィンドウが開き左下の「追加の検索プロバイダーを検索」をクリック→「アドオンギャラリー: 検索プロバイダーの追加」というサイトが開くので、追加したいアドオンを「アドオンをインストール」ボタンを押して追加できる。
ちなみに私は「Yahoo! JAPAN」「Wikipedia 検索」「Amazon.co.jp Search Suggestion」「価格.com 商品検索プラグイン」を追加しました。すると先ほどの「アドオン管理」に追加されていますので、既定(常に表示させる)にしたい検索を選んで「既定に設定」ボタンを押します。他のはザブとして使う頻度順に並べ変えます。

これで右上にWikipedia検索が!Google、Wikipedia、Amazon、Yahoo、bing、価格コムの検索がブラウザ上で完結できるようになって、これで検索は完璧ですね。

さて次に「お気に入り」なんですが、整理の方法を前回の記事で書いたのでそちらを参考にしてもらえばと思います。

たまったIEのお気に入りを簡単に整理する方法
基本的のお気に入りの中身はローカルディスクの「Documents and Settings」の「自分のユーザー名フォルダ」の中の「Favorites」というフォルダの中にあります。

さてお気に入りもバッチリ整理できたら、そのお気に入りをガッチリ活用する為にタブブラウズの設定をしましょう。初期では新しいページは新しいウィンドウで開きますが、これを新しいタブで開くように変更します。こうすれば、お気に入りのフォルダの中のサイトを一つのウィンドウで一気にに開く事ができるようになり、とても便利です。

タブブラウズの設定変更の方法
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブのタブ「設定」ボタン→ポップアップの発生時「常に新しいタブでポップアップを開く」を選択→OK

ちなみに下記が私の設定です。
タブの設定
「複数のタブを閉じる時にメッセージを表示する」はウザいので外しましたが、タブブラウジングに慣れてない人はチェックしておいて、慣れたら外せばと思います。
「新しいタブの作成時には常に新しいタブへ移動する」というのはselfリンク(ポップアップしないリンク)のリンクを右クリック「新しいタブで開く」で開いた時にそのタブに移動するかの設定です。ちなみに「Ctrl」ボタンを押しながらリンクをクリックしても新しいタブで開きます。新しいウィンドウで開く場合は「Shift」ボタンを押しながらリンクをクリックします。

今回私が変更したのは上記の3ヶ所です。これで「タブグループ」の使い勝手が向上し便利になりました。

お気に入りのフォルダの中のサイトを一つのウィンドウで一気にに開く方法
お気に入りのフォルダ選択右クリックで「タブグループで開く」

これで完成~やったぁ~疲れたけどここまでカスタマイズできれば満足です。
今のところトラブルも無いし、速度も上がってるし、IE8なかなか使い勝手がいいですね~

ではまた。
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(2)

匿名さん (2010-11-30) edit

とってもとっても助かりました。感謝でいっぱい!

通りすがりさん (2011-02-01) edit

IE8がずっと使いづらいと思いつつ機械音痴なもので放置していました。偶然見つけたこのブログのおかげで以前より使いやすくすることができました。
ありがとうございました!
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation