渋谷でトイデジ「デジタルハリネズミ2」を買ってしまった!
2009.11.23 (Mon) : カメラと写真
ついにトイデジを買ってしまった!
上の写真がそのトイデジ「デジタルハリネズミ2
」です。
色々物色した結果、動画も撮れてとにかく小さいヤツが欲しくて、superheadzという会社の「デジタルハリネズミ」と言うカメラを狙っていたのでAmazonで買うつもりで、最終検討段階に入っていてウェブで色々なトイカメラを比較していたのですが、なんとつい最近デジタルハリネズミの2代目モデルが発表されているじゃありませんか!
危ねぇ~な~知らなかったら初代をほぼ同じ価格で買ってしまう所だった・・・。
しかも、モノクロモードやムービーが音声付きになったりとかかなりの機能アップされていて、発売直前のこのタイミングで初代の方を誤って買ってしまってたら・・・間違い無く発狂するところでした(笑)。
「デジタルハリネズミ2」の発売日はAmazonで12月15日になっていて、じゃあ予約しとこかなと思ったのですが、公式サイトをよく見ると渋谷で限定先行販売やってるじゃありませんか!
それ知ってしまったらどー考えても来月の15日まで待てる気持ちになれるはずもなく、ちょっくら渋谷行って買ってきちゃいました♪
価格はアマゾンと同じ15,750円(税込み)です。トイカメラと考えるとちょっと高いですね・・・。さらに電池(CR2)やマイクロSDカード(2GB)が付属されていないので、その分も別途必要になる。デジタルハリネズミ用アクセサリーキット
というのが5,775円で売られているが、はっきり言って高いと思ったのでそれは止めといた。これはストラップとカメラポーチ がどーしても欲しい人用ですね。電池は500円くらい、マイクロSDカード(2GB)は1000円~1600円くらいで普通に売っています。
本当はAmazonで買った方が安いのですが、とにかくデジハリ2を一刻も早く試してみたかった私は渋谷のビックカメラで電池とマイクロSDカードを買って、渋谷で試し撮り慣行~!
このデジハリ2、ファインダーはもちろんフラッシュも付いていない。いや、それどころか、撮影の時に後ろの液晶画面には「READY」という文字しか表示されない(笑)。じゃあどうやって撮るのかと言うと、完全に勘で撮ります。山勘で撮る訳だから狙った所が確実にずれて写ります。ちなみに上の写真はムービーモードにした所で、さすがにムービーは液晶で確認しながら撮影できる。
上の写真がデジハリ2で撮った写真、今回このカメラが先行販売されていた渋谷パルコパート1B1Fにあるロゴスギャラリーというお店の看板。
どーですこのおかしな写り加減、実際とまったく違う色合い、にじむ光!凄い、凄すぎる!これですよ、これ!確実に今日撮ったはずの景色が、はるか遠い昔に見た景色のように写っています。
昔持っていた安物のカメラで撮ったような写真が誰でも簡単に撮れてしまうんですね~。
さらにムービーが凄い!まるで 8ミリフィルム映画のようなノスタルジックな映像が撮れます。
さらにこのカメラ、とても小さいので街中で撮影していても、まったくプレッシャーが必要無いのが最高です。というか、おそらくほとんどの人はカメラなんだか分からないと思います。デカイ一眼レフは街中で出すことすら勇気がいります(笑)。
やっぱ昭和生まれの人間は、こういったアナログちっくな写真がなんか癒されるんですよねぇ~ああ、昭和って思い出せばとってもアナログな時代でゆっくりしていてよかったなぁ~って・・・。
デジタルな現代は、デジタルなだけに音楽もビデオも写真も劣化する事がまず無い。アナログな時代はそれを追い求めていた訳で、音楽もレコードからCDになり、ビデオもVHSからDVDになり、写真もフィルムからデジタルデータになった。音質も画質もすべて完璧、なはずだったのだが・・・それでもアナログなものに惹かれてしまうのは、結局人間がアナログだからなんでしょうかね?それともそれって私だけ(笑)?
他にもデジタルハリネズミ2で撮った写真あるので、また後で公開しますね。
関連サイト
DIGITAL HARINEZUMI - デジタルハリネズミ
DIGITAL HARINEZUMI 4.0
Amazon→デジタルハリネズミ2 Digital Harinezumi2 デジハリ Superheadz
上の写真がそのトイデジ「デジタルハリネズミ2
色々物色した結果、動画も撮れてとにかく小さいヤツが欲しくて、superheadzという会社の「デジタルハリネズミ」と言うカメラを狙っていたのでAmazonで買うつもりで、最終検討段階に入っていてウェブで色々なトイカメラを比較していたのですが、なんとつい最近デジタルハリネズミの2代目モデルが発表されているじゃありませんか!
危ねぇ~な~知らなかったら初代をほぼ同じ価格で買ってしまう所だった・・・。
しかも、モノクロモードやムービーが音声付きになったりとかかなりの機能アップされていて、発売直前のこのタイミングで初代の方を誤って買ってしまってたら・・・間違い無く発狂するところでした(笑)。
「デジタルハリネズミ2」の発売日はAmazonで12月15日になっていて、じゃあ予約しとこかなと思ったのですが、公式サイトをよく見ると渋谷で限定先行販売やってるじゃありませんか!
それ知ってしまったらどー考えても来月の15日まで待てる気持ちになれるはずもなく、ちょっくら渋谷行って買ってきちゃいました♪
価格はアマゾンと同じ15,750円(税込み)です。トイカメラと考えるとちょっと高いですね・・・。さらに電池(CR2)やマイクロSDカード(2GB)が付属されていないので、その分も別途必要になる。デジタルハリネズミ用アクセサリーキット
本当はAmazonで買った方が安いのですが、とにかくデジハリ2を一刻も早く試してみたかった私は渋谷のビックカメラで電池とマイクロSDカードを買って、渋谷で試し撮り慣行~!
このデジハリ2、ファインダーはもちろんフラッシュも付いていない。いや、それどころか、撮影の時に後ろの液晶画面には「READY」という文字しか表示されない(笑)。じゃあどうやって撮るのかと言うと、完全に勘で撮ります。山勘で撮る訳だから狙った所が確実にずれて写ります。ちなみに上の写真はムービーモードにした所で、さすがにムービーは液晶で確認しながら撮影できる。
上の写真がデジハリ2で撮った写真、今回このカメラが先行販売されていた渋谷パルコパート1B1Fにあるロゴスギャラリーというお店の看板。
どーですこのおかしな写り加減、実際とまったく違う色合い、にじむ光!凄い、凄すぎる!これですよ、これ!確実に今日撮ったはずの景色が、はるか遠い昔に見た景色のように写っています。
昔持っていた安物のカメラで撮ったような写真が誰でも簡単に撮れてしまうんですね~。
さらにムービーが凄い!まるで 8ミリフィルム映画のようなノスタルジックな映像が撮れます。
さらにこのカメラ、とても小さいので街中で撮影していても、まったくプレッシャーが必要無いのが最高です。というか、おそらくほとんどの人はカメラなんだか分からないと思います。デカイ一眼レフは街中で出すことすら勇気がいります(笑)。
やっぱ昭和生まれの人間は、こういったアナログちっくな写真がなんか癒されるんですよねぇ~ああ、昭和って思い出せばとってもアナログな時代でゆっくりしていてよかったなぁ~って・・・。
デジタルな現代は、デジタルなだけに音楽もビデオも写真も劣化する事がまず無い。アナログな時代はそれを追い求めていた訳で、音楽もレコードからCDになり、ビデオもVHSからDVDになり、写真もフィルムからデジタルデータになった。音質も画質もすべて完璧、なはずだったのだが・・・それでもアナログなものに惹かれてしまうのは、結局人間がアナログだからなんでしょうかね?それともそれって私だけ(笑)?
他にもデジタルハリネズミ2で撮った写真あるので、また後で公開しますね。
関連サイト
DIGITAL HARINEZUMI - デジタルハリネズミ
DIGITAL HARINEZUMI 4.0
Amazon→デジタルハリネズミ2 Digital Harinezumi2 デジハリ Superheadz
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
渋谷でトイデジ「デジタルハリネズミ2」を買ってしまった!