Blankey Jet City 軸がブレない生き方
2009.04.14 (Tue) : 音楽
孤高のロックバンド
Blankey Jet City (ブランキージェットシティ)
繊細で攻撃的なギター、自己主張するベース、強引でパンクなドラム
3つの音が激しくぶつかり合い奏でるグルーブ!
奇跡だろこのサウンド
こんな音、ブランキーしか出せない
言葉では説明ができない次元です!
浅井健一(vo&g)のセクシーなヴォイスは痺れます!
完全にパンクで危険な歌詞
ロックはやっぱコレですよ!
誰かのマネをするんじゃなくて、
自分がコレと思うスタイルを、誰に何と言われようが貫くスタンスがカッコイイんです。
すでに解散していますが、私の中では伝説です。
私がカッコイイと思う生き方は、軸がブレない生き方です。
しかし、それは頑固親父のラーメン屋ではありません。
頑固親父のラーメン屋は、今の時代のスピードにはいつか取り残されてしまいます。
だから変化はとても大切です。
でも、軸がある人は、変化というより進化していくような感じなんですね。
時と共に深く広く変っていく、でも、基本の味の根本(軸)はずーと変らない。
味の根本が変ったら、そのラーメンを食べに来た常連さんは、他へ行ってしまいます。
今まで積み上げたものを全部捨ててしまう事になります。
私の知っている人で、コロコロ考えを変える人がいました。
その人は、自分は頭が柔らかい人間だと思っているようでした。
そして私の事は頭が固い頑固オヤジだと思っているようでした(笑)。
その人と仕事をしていると、時間をかけてやって来た事が、すべて無駄になります。
180度違う事を言い出すのです。
集中力が無いのです。
たぶん軸が無いのでしょうね。
目先の誘惑や他人の話しにつられてコロコロ変ってしまうのです。
まだ大切な事を何も学ばない内に簡単に動いてしまうのです。
何も学ばないから、何度やっても上手く行かない事が多い。
いつしか、その人の仕事は、誰も本気でやらなくなりました・・・
私は、それなりのプロが考えた事なら、どの方向でも、たぶん、正解だと思っています。
ただ、それが正解か、不正解かは、それをやる人の集中力(ようは軸がブレない)だと思います。
ブランキージェットシティの軌跡を見れば、軸がブレない生き方とはどうゆうものか学べます。

ブランキー・ジェット・シティ BANG!
コメント(2)
Blankey Jet City (ブランキージェットシティ)
繊細で攻撃的なギター、自己主張するベース、強引でパンクなドラム
3つの音が激しくぶつかり合い奏でるグルーブ!
奇跡だろこのサウンド
こんな音、ブランキーしか出せない
言葉では説明ができない次元です!
浅井健一(vo&g)のセクシーなヴォイスは痺れます!
完全にパンクで危険な歌詞
ロックはやっぱコレですよ!
誰かのマネをするんじゃなくて、
自分がコレと思うスタイルを、誰に何と言われようが貫くスタンスがカッコイイんです。
すでに解散していますが、私の中では伝説です。
私がカッコイイと思う生き方は、軸がブレない生き方です。
しかし、それは頑固親父のラーメン屋ではありません。
頑固親父のラーメン屋は、今の時代のスピードにはいつか取り残されてしまいます。
だから変化はとても大切です。
でも、軸がある人は、変化というより進化していくような感じなんですね。
時と共に深く広く変っていく、でも、基本の味の根本(軸)はずーと変らない。
味の根本が変ったら、そのラーメンを食べに来た常連さんは、他へ行ってしまいます。
今まで積み上げたものを全部捨ててしまう事になります。
私の知っている人で、コロコロ考えを変える人がいました。
その人は、自分は頭が柔らかい人間だと思っているようでした。
そして私の事は頭が固い頑固オヤジだと思っているようでした(笑)。
その人と仕事をしていると、時間をかけてやって来た事が、すべて無駄になります。
180度違う事を言い出すのです。
集中力が無いのです。
たぶん軸が無いのでしょうね。
目先の誘惑や他人の話しにつられてコロコロ変ってしまうのです。
まだ大切な事を何も学ばない内に簡単に動いてしまうのです。
何も学ばないから、何度やっても上手く行かない事が多い。
いつしか、その人の仕事は、誰も本気でやらなくなりました・・・
私は、それなりのプロが考えた事なら、どの方向でも、たぶん、正解だと思っています。
ただ、それが正解か、不正解かは、それをやる人の集中力(ようは軸がブレない)だと思います。
ブランキージェットシティの軌跡を見れば、軸がブレない生き方とはどうゆうものか学べます。

ブランキー・ジェット・シティ BANG!
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:音楽