about
recent
tweet
movie
search


ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する)
![]()
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
@webkajpさんをフォロー
|
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画あり空PCトラブル音楽海旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州船花夜景山NIKONSEIKO島旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ車浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島月江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅夏藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク桜阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画あり空PCトラブル音楽海旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州船花夜景山NIKONSEIKO島旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ車浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島月江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅夏藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク桜阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

デジタルハリネズミ2、ISO100で撮った写真3枚

昨日の渋谷の写真は夜間撮影やISO800で撮影した写真だったので粒子が粗々でしたので(それも味なんですが)、今日はISO100で撮影した写真を3枚。
レタッチ無しでこの味わい!思わずテキストを加えたくなってしまった!パシャパシャ適当に何も気にせず撮るだけで、何枚かはこんなアーティスティックな写真が!凄いですデジタルハリネズミ2!
なんかこのブログデジタルハリネズミ2の宣伝ブログのようになってますね~(笑)!
YouTube動画編集で英語タグをつなげる書き方

例) 「DIGITAL HARINEZUMI 2」と書くとタグは「DIGITAL」「HARINEZUMI」「2」となる
それで、色々試してみたら半角ダブルコーテーション(")で囲むとつながったタグになりました。
例) 「"DIGITAL HARINEZUMI 2"」と書くとタグは「DIGITAL HARINEZUMI 2」となった
ただ、これは検索ではつながっていても、分かれていても、どちらでも同じように引っかかるので、タグをクリックする場合以外は意味が無いようです。まあ、だからヘルプに書いてないのかも・・・。
YouTubeマイチャンネル
Peaceful Paradise Life FILMS
ダックス突然発狂!突然噛みつかれたと思ったら・・・衝撃映像!?

またまたデジタルハリネズミ2で撮影した映像です。
ミッキーの映像に音楽を入れてみました。
うーんレトロな感じ!デジハリ2、やっぱいい!
YouTubeマイチャンネル
Peaceful Paradise Life FILMS
動画キーワード:デジタルハリネズミ2,DIGITAL HARINEZUMI 2,ミニチュアダックスフンド,YouTube
デジタルハリネズミ2で撮影した動画

さて、本日私の話題を独占しているデジタルハリネズミ2なんですが、デジハリ2で撮影した動画を2本YouTubeにアップしてみました。
こ、これが8ミリ風でレトロな映像!?
上のは昨日、デジハリ2を買った渋谷で試し撮りした映像、揺れまくって気持ち悪い・・・。
下のはとある駅のホームから電車が来る所を撮影した映像。
こんな適当な映像も、この画質となんとも言えない発色かつノスタルジーな映像なら、なんとなく作品ぽく見えるような・・・これはヤバイ!しかし、意外だったのは音が結構綺麗に収録されているという事です。どことなく映画のワンシーンのような音に聞こえるじゃありませんか!いい、なんか、いい♪
YouTubeマイチャンネル
Peaceful Paradise Life FILMS
動画キーワード:デジタルハリネズミ2,DIGITAL HARINEZUMI 2,渋谷,電車,駅のホーム,スクランブル交差点,YouTube
デジタルハリネズミ2で撮影した渋谷

デジタルハリネズミ2にはISO100とISO800の2種類のISO感度があって、上はISO100で撮影した写真です。さすがに夜はISO100だと真っ黒になってしまったので、明るさをフォトショップで調整してなんとか見れる写真に・・・。1980年代の渋谷というか新宿のように見える・・・(笑)。実際はもっと明るくって最先端な感じの景色だったのだが・・・。
上はISO800で撮った渋谷駅、2009Christmasの看板が見えますが、写真の雰囲気は1989って感じです。ISO800なら渋谷のような明るい街ならなんとか撮影可能ですが、シャッターボタンを押すとき結構固めなわりにカメラは超軽いので、どーしてもシャッターを切った瞬間ブレてしまいがちで、このカメラ結構な慣れが必要です。それともこのブレも計算の上の構造なのだろうか?
上の写真、おもいっきりブレている。ここは渋谷のスクランブル交差点と言ってもこれじゃぁ言われないとわからないね。しかしこの写真は一眼では撮れないな・・・この変な色やにじんだ光加減が出せない。
歩きながら撮影したら、こんな感じに!正面に見えるのが丸井渋谷と言ってもまったく分らないと思うが・・・。
デジタルハリネズミ2・・・
凄いオモチャを手に入れた予感・・・。
実はデジハリ2は動画が凄かった!また後で今度は動画を公開しますね。
神戸の景色をミニチュア風にレタッチ

2日前に記事にした神戸ポートタワーからの景色をミニチュア風にレタッチしてみた。
元の写真と比較してもらえればそんな感じに見えてもらえると思うが・・・
しかし現代の世の中はカメラの性能も凄いが、それを加工するソフトの機能も凄くて、私のような素人でもそこそこの写真が作れてしまうって・・・恐ろしい時代になって来ました!
しかし、やはりというか、カメラの世界もある程度のレベルまでは理論や知識を習得して辿り付けましたが、そこから先の奥はどんどん深くて広くなっていまして、やっぱ遊びと仕事(プロ)の距離は想像以上にかけ離れているなーとつくづく感じますね~。
カメラはホント難しい!一眼レフってシャッター押すだけで綺麗な写真が撮れてしまう訳で、だから逆に難しいような気がして撮れば撮るほど一眼レフが難しく感じてしまって、最近はもっとアバウトな写真が撮れるトイデジを密かに物色中なのです(笑)。
トイカメラのあのゆる~い写りと発色に惹かれている今日この頃です(笑)。
なんでもそうですが、プロとアマの違いは理論とか知識とか卓上の空論だけではなく、言葉では説明が出来ない境地であって、それはたぶん、カメラであれば、写真を一年中撮って撮って撮って何年も撮り続けたプロにしか辿り付けない世界であって、素人には説明のしようが無い世界、私のような遊びでたまにしかカメラに触らない人間には、到底辿り付けない世界なのでしょうね・・・。