うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

一目ぼれLibertouch(リベルタッチ)FKB8540-052のレビュー

2011.03.09 (Wed) : ウェブとパソコン

Libertouch
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD

運命の出会い、それは一目ぼれだった。

1か月ほど前に、富士通コンポーネントというメーカーのLibertouch(リベルタッチ) FKB8540-052というキーボードを購入した。いわゆるハイエンドキーボードという製品である。ハイエンドキーボードとは、ざっくり言うと、つまり「とても高級なキーボード」のこと。

↓これがリベルタッチ
富士通コンポーネント Libertouch Black USBキーボード 日本語108キー 入力荷重調整可能 ブラック FKB8540-052/B

たかがキーボード、されどキーボード。

毎日、長時間タイピングをする人にとって、キーボードの打ちやすさは、ひじょうに重要だ。ただキーボードに15,000円以上のお金を出せるかと言われれば、かなり悩むのが普通ではないだろうか?

正直、私もこのキーボードに出会うまでは、こんな高価なキーボードを買ってしまうなんて考えもしなかった。

Libertouch Libertouch

このキーボードと出会ったのは、横浜駅のヨドバシカメラのキーボードコーナーだった。なんとなく今使っているキーボードよりいいものはないかなと展示してあるキーボードを試し打ちしていた。どの製品もこれと言った違いが感じられなかった中で、一つだけ感動的に打ちやすいキーボードを発見した。それがLibertouch(リベルタッチ)だった。

「これ、すごく打ちやすい、ん、FUJITSU・・・」

左上のロゴで、富士通の製品だとすぐわかったが、その価格に驚いた。なんと17,000円前後の値段がついているのだ。

「え、富士通のキーボードがなんでこんな高いんだ?」

その時はこの製品の事をまったく知らなかったのでそう思った。なぜなら高級なキーボードと聞かれてすぐ思いつくのは東プレというメーカーくらいだったからだ。東プレのREALFORCEシリーズはハイエンドキーボードの代名詞と言ってもいいほど有名で、私も「いつかは東プレ」と思っていた。

当然その時は東プレREALFORCEも試し打ちをしたのだが、たしかに東プレのキーボードも非常に打ちやすかった。

しかし富士通Libertouch(リベルタッチ)のスコスコと指に吸い付くような打ちやすさは感動的で、打てば打つほどに魅了されてしまった。

まさに一目ぼれだった。

さすがにその時は衝動買いはしなかったが、ネットでリベルタッチの事をいろいろ調べているうちに、いてもたってもいられなくなってポチっと!結局、運命の出会いから一日もたたずに止まらない衝動は発動したのだった。

Libertouch Libertouch

さて、衝動買いから1か月くらい使ったレビュー。

まず見た目は、まさにキーボードの王道といったシンプルなデザイン。言われなければこれがハイエンドキーボードとは誰も気づかないと思う。個人的には、どことなく昭和のパソコンのキーボードのような雰囲気がとても気に入っている。

キーボードの重量は、ハッキリ言ってすごく重い。最初はあまりの重さに驚いた。しかし、この重量のおかげでタイピング中にキーボードが動くことがなくなり、タイピング時の安定感は抜群となる。

さらにタイピングのしやすさは、このキーボードの最大の魅力だ。普段からキーボードを打つことが多い人ならちょっと打っただけでも、その圧倒的な違いに気づくはずだ。この柔らかでなめらなで軽快なタッチは快適そのもので、とにかく最高としか言いようがない。

ただ、最初の一週間は、今までのキーボードよりキーピッチ(キーとキーの間隔)が狭いからなのか、他のキーに指が触れてしまう入力ミスに悩まされた。とにかくキーが軽いので、ちょっとでも指がかかると入力されてしまう。ただ、キーの位置に指が慣れてなじんできてからは、逆にミスタッチは今までより少なくなった。

特に以前は小指のミスタッチが多かったのだが、このリベルタッチはキーが軽いので小指での入力が非常に楽になった。

それとスペースバーがとても短いので、最初は大丈夫かなと思ったが、実際の使用では特に問題にならなかった。

キーの反応は、高速で打つとたまに鈍いと感じることがある。ただ、原因がキーボードなのか、日本語入力システム(ATOK)なのかは、よくわからない微妙なレベル。あとキーを打つ時の音(タイピング音)は、これまでのキーボードと比べるとかなり静かで、結構強くたたいてもうるさいと感じることはなかった。

一つ謎なのは、右上の凹みの部分で、何を想定した凹みなのかがわからない。USBメモリーやSDカードを置くことを想定しているのだろうか?


Libertouch
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD


上の写真の通りコードを左右どちらにも変更できる。また、背面にUSBの差込口が付いているので、マウスを差し込むのに便利。


Libertouch
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD

現在、私のLibertouch(リベルタッチ) FKB8540-052は、「FILCO レザーパームレスト大サイズ(47.0cm) FKBPR/B」を組み合わせて、超・快適仕様になっている。この手のキーボードに革製のパームレストは必需品だ。

これです↓
FILCO キーボード用パームレスト レザーパームレスト大サイズ(47.0cm) 本牛革製 ブラック FKBPR/B

ちなみに写真のキーボードの横にあるマウスは、ロジクールのG5レーザーマウス(G-5T)という製品で、いわゆるゲーミング・グレードの超高性能マウス。こちらのマウスも一度使ったら他の普通のマウスは二度と使えなくなるほどのすばらしい製品。現在はこのG-5Tの後継モデル「G500」となっていて、さらに性能アップしている。

G500↓
LOGICOOL レーザーマウス ゲーミングマウス 高速スクロール対応ホイール採用 G500

≫ ロジクールの最新ゲーミングマウスはこちら

右上のマウスは「LOGICOOL オプティカルマウス MX-518」というロジクールでも比較的安い光学式マウス(オプティカルマウス)。ほぼ同じ形状だが、さすがにゲーミング・グレードのレーザーマウスであるG-5Tと比較するとカーソルの動きはかなり劣る。しかし、光学式マウスとして他メーカーと比較した場合は、たぶん最高峰じゃないかなと思うほど圧倒的に精密で素早い反応がすばらしいマウスである。実際に事務作業用途であれば必要十分の性能。そう考えるとコストパフォーマンスはMX518の方が高いと言える。

MX-518↓
LOGICOOL オプティカルマウス 1800dpi高精度センサー搭載 MX-518

過去にも何度も記事中で絶賛しているロジクール。現在3種類のロジクールマウスを所有するほどで、私の中では絶対指名買いメーカーとなっている。とにかくカーソルの反応の良さが最高です。ただ、手の小さい人が使う場合、サイズが大きすぎる可能性があるので注意してほしい。

≫ ゲーミングマウス の 売れ筋ランキング

結論的には、キーボード、マウス、パームレストの三点を最強にすることで得られる満足感はとても高いということだった。特に今回レビューしたリベルタッチは、後悔のない衝動買いだったと言える。とにかく毎日パソコンを触る人で、快適なタイピングや正確なカーソルの反応を求めているならば、これらの製品を一度触ってみても損はない。

Libertouch(リベルタッチ)は、黒の他に白もあって二色から選べる。それと日本語配列版の他に英語配列版もあり、エンターキーの形やキーの数が違う。通常は日本語配列版を選んでおけば間違いはないと思う。

■メーカーのサイト
富士通コンポーネントのデスクトップ用キーボードのページ

■日本語配列
富士通コンポーネント Libertouch White USBキーボード 日本語108キー ホワイト FKB8540-051/W
富士通コンポーネント Libertouch Black USBキーボード 日本語108キー ブラック FKB8540-052/B

■英語配列
富士通コンポーネント USBキーボード Libertouch White 英語103キー ホワイト FKB8540-001/W
富士通コンポーネント USBキーボード Libertouch Black 英語103キー ブラック FKB8540-101/B

2017.08.28 レビュー追記
この記事を書いてから6年以上、このキーボードを使い続けているが、今まで一度も故障せず未だ快調で、もうこのキーボードなしでは生きていけないというくらい手放せない物となってしまった。特に凄いと思ったのが、6年以上使ってもキーに印刷された白い文字がすべてはっきりと読める状態を維持しているということ。安いキーボードだと2年くらいで完全に消えてしまうが、さすがリベルタッチ、物としてのクオリティも高かった。富士通コンポーネントがこの素晴らしいキーボードをどうかこの先もずっと生産し続けてくれることを願う。

■ロジクールについての過去記事
ロジクールBluetoothマウスM555bのレビュー
大容量ハードディスク導入!そしてネット時代に伸びる会社
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(2)

Oさん (2015-01-29) edit

今日リベルタッチが届きました!
以前、リアルフォースの変荷重使ってましたけど、このキーボードのall45gはほんとうに素晴らしい!!
指がキーボードに吸い付く感じです^^
これからもメンテナンスし続けながら使い続けようと思います。
本当に最高のキーボードです!!
ではでは~ノシ

匿名さん (2015-08-14) edit

このまえヨドバシでいろいろなキーボードを触っていたらビビッときたものがあり、製品名を確認したらこれでした。
高いだけありますね。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation